著者情報
米国州立テキサス大学 理学部 物理学/数学二重専攻卒業。BS in Physics and Mathematics (Double Major)。
大学卒業後帰国し、2008年にボストンコンサルティンググループ東京オフィスに参画。東京オフィス選抜メンバーとしてワシントンDCオフィスへの出向を経て2014年当時最年少にてプリンシパルに昇進。ヘルスケア・消費材・流通を専門分野とし、国内外の多数のプロジェクトに携わる。また、流通分野を中心に、数学的手法を用いた店舗オペレーションや物流の改善、データ解析に基づく顧客インサイトの創出等、先進技術を活用した戦略コンサルティングプロジェクト、及びアプローチ開発に従事。
BCG社内のテクノロジーアドバンテージグループのコアメンバーとして、ビッグデータ活用チームの立上げをリード。
その後、東大発AI系のスタートアップ企業に創業4人目のメンバーとして参画。AI事業部の立ち上げをリード。
2014年、東京大学 工学系研究科技術経営戦略学専攻 松尾豊研究室 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 ディレクターを兼任。松尾研究室における産学連携の取り組み・データサイエンス領域の教育・企業連携の仕組みづくりに従事。
2016年、株式会社Laboro.AIを創業。代表取締役CEOに就任。
執筆記事
-
現在の“DX”では新たな価値は生まれない──真の変革をもたらす「バリューアップ型AI」とは
DXという言葉が誕生したのは、今から20年も前に遡ります。この長い時間の中で、AIの領域ではディープラーニングや生成AIなど、革新的な技術やサ...
2 -
AIは「ChatGPT」から2回進化する──「3つの機能層」で示すAIの真の実力とは
ChatGPTの登場によってLLM(Large Language Model:大規模言語モデル)が注目されるようになり、AIのブームが再燃気味...
25 -
なぜそのAIはイノベーションを生み出さないのか──「深化」と「探索」見落とされた片方の“手”とは
2010年代に起きたディープラーニング技術の開花をきっかけに、AIは3回目のブームを迎えたと言われます。以来、近年のDXブームも相まって、AI...
5
3件中1~3件を表示