SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

なぜ日本政策投資銀行が特許分析を行うのか──IPランドスケープを経営・事業戦略に活かす4つのステップ

登壇者:株式会社日本政策投資銀行 地域調査部 調査役 佐無田 啓氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

論点を定めることで、特許分析がアクションにつながる

 もう1つの事例として、新規事業の具体策として「ある会社に出資したいという会社」の取り組みが紹介された。出資の決裁をとる必要があり、その資料の中で他社と比較して技術力を解明するために、特許分析から補完する材料がほしいという問い合わせだった。

 そこでDBJでは保有する特許に関する技術領域を特定し、要望に従って図表を示したところ、平均的な特許価値は高くとも、技術分野を特定していくと製品設計などに依拠した技術が多いことが明らかになった。買収後のプロセスを想定すると、「出資した後に本体の事業部門と連携をさせるのか」「連携先の部門に出資の意図をどう伝えるか」などの論点がでてこなかった。つまり、得意分野はあるもののカバーできていない部分について、出資した会社が技術を持っていれば望ましい。持っていなければ、この論点設定ははじめからずれているという疑問が生じる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング