SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

NTTデータ経営研究所とVIE、音楽に対する脳波反応を活用した本人認証技術の研究成果を発表

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 NTTデータ経営研究所とVIEは、音楽と脳波を用いた本人認証技術に関する研究成果をNEURO2024にて発表し、新たな脳波による認証技術に関する共同事業化を開始した。

 同研究では、脳波の特定周波数を惹起する音楽「Neuro Music」を用いることで、音楽を聞き流すだけでシームレスに本人認証を実施する技術の実証を行った。

実験結果1

 合計23名の被験者データを用いて、音楽に対する脳波反応の個人差から個人認証を行う予測モデルを構築したところ、99.5%以上の精度で認証できることを検証した。

 事前のモデル作成にあたって、5分×5セット合計25分間の音楽聴取によって個人ごとに脳波を学習させている。

 また、電極数について5ch(Cz,T3,T4,左外耳道,右外耳道)と2ch(左右の外耳道内の2極)の2条件で比較したところ、2chのみでも5chと同等程度の認証精度が担保できることから、イヤホン型脳波計などの簡易型デバイスでも高精度に本人認証ができる可能性が示唆されたという。

頭皮上電極を用いた本人認証精度グラフ左からAccuracy, False Positive Rate, F1 score、EEGは5ch・EarEEGは2ch[画像クリックで拡大]
頭皮上電極を用いた本人認証精度
グラフ左からAccuracy, False Positive Rate, F1 score、EEGは5ch・EarEEGは2ch
[画像クリックで拡大]

実験結果2

 別人である可能性が少しでもある場合に、認証拒否を行った際の精度を検証。結果として、厳しい閾値を設定することで認証拒否される確率は高まるが、誤認証率は0%に近づけられたという。

 同技術は音楽という特徴から、本人に能動的なアクションを求めることなく継続的に脳波計測・本人認証を実施できる。これは「継続認証」と呼ばれる仕組みであり、認証に時間を要しても誤認証を避けられる仕組みとしての活用が期待されるという。

認証に閾値を設定した場合の認証精度・拒否率EEGは5ch・EarEEGは2ch[画像クリックで拡大]
認証に閾値を設定した場合の認証精度・拒否率
EEGは5ch・EarEEGは2ch
[画像クリックで拡大]

 今後、同技術を用いた本人認証のシステム開発が期待できるとのことだ。

【関連記事】
ガートナー、生成AIの急速なマルチモーダル化を予想/生成AIハイプ・サイクル2024年
パナソニック、知財をBIで可視化する機能を追加 特許調査支援サービス「PatentSQUARE」
コーレ、出資先に生成AI導入を推進、PEファンド連携スキーム「AI駆動型バイアウトスキーム」を展開

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング