SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

三井住友カード、「Vポイント」を展開するCCCMKHDの株式を追加取得し子会社化

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBCグループ)、三井住友カード、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCCグループ)、CCCMKホールディングス(以下、CCCMKHD)は、CCCMKHDの資本再編について合意した。

 三井住友カードは、CCCMKHDの株式を追加取得し、CCCMKHDを三井住友カードの子会社とした。併せて、CCCMKHDがCCCから自己株式の一部を取得することにより、CCCMKHDの資本構成は現状の「三井住友カード20%:三井住友フィナンシャルグループ20%:CCC60%」から「三井住友カード55%:三井住友フィナンシャルグループ25%:CCC20%」となる。なお、同資本再編は2026年3月末を目途に実行するとのことだ。

 また、CCCMKHDの商号は「Vポイントマーケティング株式会社」へ、代表者は広田精吾氏(現CCCMKHD 代表取締役副社長)へ変更する予定。

 今回の資本再編は、SMBCグループとCCCグループは「Vポイント」を「金融グループが主導する唯一の共通ポイント」へ飛躍させるためのもの。

 具体的には、Vポイントに関連するアプリを集約のうえUI/UXを見直し、各種機能やサービスの利便性・品質をより一層向上させ、多様なニーズに沿ったサービスの提供を目指す。また、SMBCグループの「顧客基盤」とCCCMKHDのライフスタイルデータを掛け合わせた「金融口座×決済×購買」の3つのデータを本格的に活用し、金融グループとして新しいデータベースマーケティング事業に成長させていくとのことだ。

 具体的な取り組みは次のとおり。

(1)Vポイントの利得性・利便性のさらなるレベルアップ

①アプリ統合により、ユーザーの利便性を向上

 「Vポイントアプリ」と「VポイントPayアプリ」を統合し、SMBCグループのデジタルサービス「Olive」や「Vpass」などとの連携を強化。各種機能やサービスの利便性・品質をより一層向上させる。

②高度にパーソナライズした提案によるユーザーの利得性向上

 SMBCグループが有する口座データ、決済データ、CCCMKHDが有する購買データなどを組み合わせ、多面的かつ高品質なデータベースを構築。三井住友カードが持つ先進的AIエンジン(ユニバース)を使った高度なパーソナライズ分析により、消費者ニーズにマッチした「Vクーポン」を提供するなど、よりお得に利用できる情報を配信する。

③SMBCグループとCCCグループならではの価値提供

 金融グループが主導する共通ポイントとして、Oliveを中心とした、金融サービスでのVポイントの利用範囲を広げ、Vポイントの価値をさらに高めていく。また、CCCグループが持つ文化的価値やエンターテインメントを融合させ、顧客体験価値を創出するサービスを拡充するなど、Vポイントの顧客限定の特別な体験を提供。

(2)データベースマーケティング事業の加速

①独自かつ深い顧客理解に基づくデジタル販促・広告サービスを展開

 世の中のデジタル化に伴う顧客ニーズの変化に対応したデジタルギフトサービスやデジタル販促サービスなどの提供を通じ、消費者と事業者にVポイントのメリットを届ける。また、Vポイント関連アプリ、「SMBCダイレクト」や「Vpassアプリ」などを活用した広告配信なども本格的に検討。

②より幅広い事業者向けのサービスメニュー拡充

 従来の主な取引先であったVポイント提携企業やカード加盟店といった事業者に加え、メーカーをはじめとしたより幅広い事業者に対してデータベースマーケティング事業のサービス提供を拡大。商品単位でのデジタル販促サービスやオウンドメディア広告の提供により、提携企業やカード加盟店とも協力・連携した購買促進を実施していく。

(3)CCCグループとの協業によるSMBCグループの店舗戦略進化

 本資本再編により、CCCMKHDはCCCグループから三井住友カードの子会社となるが、CCCグループとSMBCグループの協業関係には変わりなく、リテール事業の各方面でさらに深化させ、強固な関係を維持していく。

①Oliveの価値向上につながるストアデザイン

 CCCグループのノウハウを生かして、地域に根差した体験型イベントの企画や店舗デザインの設計を協業。来店者がOliveの価値を体験できる場所づくりを進めていく。

②多様な顧客向けサービスの強化

 SMBCグループの顧客とCCCグループの顧客に向けて、特別感のある上質な金融サービスを体験できる店舗作りや、新たな顧客体験価値の提供を進めるなど、金融とライフスタイルの両面で欠かせない場所や体験づくりで新たな価値を創造する。

【関連記事】
三井住友ファイナンス&リースら5社、製造業のサステナビリティ経営を加速させるソリューションを提供開始
三井住友銀行などSMBCグループ3社、共同でサーキュラーエコノミー事業者意識調査を実施
三井住友フィナンシャルグループ、法人向けデジタル総合金融サービス「Trunk」の提供へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング