SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

人工生命(ALife)とは何か

人工生命(ALife)とは何か──AIや生物学との違い、「都市デザイン」や「組織」への応用

「人工生命(ALife)」とは何か:第1回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「人工生命(ALife)」とは何か?

 皆さんは、「人工生命」という言葉を聞くと何をイメージするだろうか?

 「ブレード・ランナー 2049」の公開が始まったが、ひょっとするとその映画内に登場するレプリカントと呼ばれる人造人間や、古くはフランケンシュタインなどSF映画に登場するような人から生み出され悲しい運命をたどる生き物たちを想起するかもしれない。そんなSF映画の影響からか、そもそもの名前が持つインパクトの強さからなのか、いずれにしても様々な先入観を持っている読者も多いと思う。

 人工生命とは、平たく言えば、「生命とは何か?」を研究する分野である。英語では、Artificial Life、略してALife と呼ぶ。下記のように主な研究は13テーマあり、生命という複雑なシステムを扱う研究の性質上、関連する学問や研究分野は多岐にわたる。ALife は、生物を構成する物質そのものにとらわれるのではなく、その背景にある生命の成り立ちや仕組みなど生命現象の原理に迫ろうとしている研究分野なのだ。誤解を恐れずに言えばメタ的な生命の形、もっと言えば自律性や進化などを生み出す、まだ誰も見つけていない「生命のOS」を発見しようとしている。

人工生命の主な研究テーマと関連研究

 ALife の考え方やアプローチをもう少し理解してもらうために、まず歴史を少し紐解き、その後、多くの人が疑問に思う「生物学との違い」や「人工知能との違い」について解説していく。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「生命とは何か?」を探求してきた数学者たちとコンピューターの歴史

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
人工生命(ALife)とは何か連載記事一覧
この記事の著者

青木 竜太(アオキ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング