SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Innovation Works File

実店舗とECをつなぐアプリfitomがもたらす、アパレル店舗スタッフの評価制度と働き方の改革とは

第6回ゲスト: 株式会社 fitom 安藤望氏、村上悠氏、原康人氏【後編】

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

お客さまが実店舗とECの「便利なほう」を選択できる、店舗スタッフの貢献の可視化とは

──前回までのお話を伺って、実店舗で買い物を楽しむお客さまとECで効率よく買い物したいお客さまをつなぐという発想のなかに、「店舗スタッフ」の存在を大切にしているという印象を受けました。

株式会社 fitom執行役員UX本部長 村上悠氏(以下、敬称略):前回、少し説明しましたが、店舗スタッフが試着するお客さまをお手伝いしその情報がタグ付けされ、その試着情報を参考にしてECで購入されると、そのスタッフの成績として反映される仕組みになっています。店舗で試着だけして帰ってしまうお客さまはどうしてもいらっしゃるのですが、店舗スタッフとしては、やはり手間暇が掛かったのに「自身の売上」につながらなかったという気持ちが残ります。

 fitomを活用して試着情報をアップするお客さまは、一見すると「試着のみしているお客さま」に見える。でも実はECでの売上に大きく貢献している可能性がある。店舗スタッフにも、試着ユーザーのECでの購買貢献度を可視化することが重要になります。

 店舗スタッフという存在は、世界中で一番試着できる人なんです。平日の空いている時間に、自分で試着してアップすることもできる。こういった活動も全て、スタッフをタグ付けすることで可視化していける。店舗スタッフにもやりがいが出ます。眼の前のお客さまだけではなくて、その向こうにいる何十、何百というお客さまに接客しているのと同じことだという話なんです。これは、今までにない接客体験だということです。どんな仕組みでも、働く人にとって良い仕組みでないと定着しないという気持ちもあります。

村上 悠株式会社 fitom執行役員UX本部長 村上 悠氏
広告代理店を経てユナイテッドアローズに入社。広告宣伝職、UA LTD.ハウスカードのサービス開発、CRMシステム開発、新規事業開発、海外進出などのプロジェクトに従事。「試着の価値」に着目し fitomを考案。

──実店舗とECは競合してしまうこともありますが、そうならないということでしょうか。

株式会社 fitom 代表取締役社長 執行役員 安藤望氏(以下、敬称略):fitomは、あくまでも試着情報の共有なので、fitom上で直接の販売は行いません。だから、fitomそのものがアパレルECの売上と対立することはない。アプリ経由のアパレル自社ECへの送客や、スタッフのタグ付けなども含めると、アフィリエイトに近いかもしれません。

 そして、そもそも実店舗とECが対立している構図がおかしい。それぞれに長所短所がありますし、お客さまによってどちらで買いたいかは違う。多様なお客さまに満足いただくには、両方を活かす必要がある。そのために、実店舗のいいところ、つまり試着できるということをECに共有し、つなげていくのがfitomです。

安藤 望株式会社 fitom 代表取締役社長 執行役員 安藤 望氏
外資系コンサルティングファーム、金融機関を経て、シグマクシスにて10年間、複数業界にて新事業開発を中心としたコンサルティング業務に従事。企業や個人の多様性をアグリゲーションすることで、新たな価値を創りたいという思いでfitomを設立。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
5年で1000万DLが当面の目標。アパレル業界全体で使われるアプリへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Innovation Works File連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング