Biz/Zineインサイト “働きがい改革”の基盤となるパナソニック式組織開発──個人と事業の成長の間をつなぐ組織づくりとは? ゲスト:パナソニック 株式会社 A Better Workstyle編集局 前川 督之氏、大西 達也氏【前編】 前川 督之 [語り手] / 中村 和彦 [語り手] / 大西 達也 [語り手] / 三好 博幸 [聞] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2019/10/21 07:00 ワークスタイル 事業開発 組織開発 目次 Page 1 パナソニックの組織開発 “3つの柱”とは Page 2 松下幸之助の意志を次の100年へと受け継ぐ、アプローチとしての“働きがい改革” Page 3 個人と事業の成長の間をつなぐ組織づくり Page 4 存在意義自体を問い直す、対話による組織開発 Page 5 「自分たちの組織は自分たちで良くしていく」が、組織開発の肝 Page 6 「働きがい改革」の基盤に位置する、パナソニック式組織開発 【後編:パナソニックに学ぶ、事業と組織がリンクする“生成的”な組織開発とは?】続く 存在意義自体を問い直す、対話による組織開発大西:美容・健康・調理機器等の家電製品向けの技術開発センターの事例を紹介します。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 パナソニックの組織開発 “3つの柱”とは Page 2 松下幸之助の意志を次の100年へと受け継ぐ、アプローチとしての“働きがい改革” Page 3 個人と事業の成長の間をつなぐ組織づくり Page 4 存在意義自体を問い直す、対話による組織開発 Page 5 「自分たちの組織は自分たちで良くしていく」が、組織開発の肝 Page 6 「働きがい改革」の基盤に位置する、パナソニック式組織開発 【後編:パナソニックに学ぶ、事業と組織がリンクする“生成的”な組織開発とは?】続く 1 2 3 4 5 6 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった Biz/Zineインサイト連載記事一覧 BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採... 世界的に急拡大する「CPaaS」とは──KDDIウェブコミュニケーションズと実践企業が語る... 鹿児島銀行が「Payどん」で目指す、地域経済の活性化──顧客起点での機能拡張と信頼の両立と... もっと読む この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア シェア