SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

組織変革のための方法論「Positive Deviance」

コロナ禍での社会課題解決におけるポジティブデビアンス活用──鍵となる「深いコンパッション」とは?

  • Facebook
  • X
  • Pocket

社会課題解決に“前向きな逸脱者”のやり方を活用するアプローチ

 本オンラインセッションは、Positive Deviance(以下、PD)をテーマに行われた。PDは日本語で“前向きな逸脱者”と訳され、様々な要素が複雑に絡み合う社会課題などに対して、他の人とは違う解決方法を見出し実践する人のことを指す。この“前向きな逸脱者”の行動を、組織の行動変容やソーシャル・イノベーションへ活用するのがPDアプローチだ。

 アービンド・信春氏は「ソーシャル」という言葉に多くの誤解があるとし下記のように言及した。

「ソーシャルという言葉は『社会』と訳すのではなく『人間関係』と訳すべきです」

 PDアプローチは社会課題を解決するソーシャル・イノベーションにおいて、「新たな技術の導入」でも「人材育成という観点」でもなく、そこにいる人たちの「関係性を変えていく」アプローチだから機能すると、アービンド・信春氏は語る。だからこそテクノロジーに対する大きな投資もいらないし、人を育てるために長い時間をかける必要もない。アセットが他の人と変わらない中でも成果を上げている人の行動に着目しその行動を広めるのがPDアプローチの真骨頂だ。

 しかし、PDアプローチの特徴である「人間の関係性を変える」ことこそが難しい。これはお金やテクノロジーでは解決できないし、個々人に対する教育だけでも解決できないものである。だが、そう断じ切ってしまう前に、成功しているPDアプローチの事例を知ることは新たな視点を持つことにつながる。今回のオンラインセッションの中では、そうした事例が数多く紹介された。

 以降、本稿ではその対話の中身をお伝えしていこう。アービンド・信春氏に対して、PD Japanの石原氏が聞き手となりインタビューが行われた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
なぜコロンビアは近隣諸国より新型コロナウイルス感染症患者が少ないのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
組織変革のための方法論「Positive Deviance」連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング