SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

移動データとモビリティDXの最前線

MaaSが普及する中でモビリティ産業が抱える課題と今後の可能性

第1回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

“狭義のMaaS”と“広義のMaaS”

 これまではモビリティ産業全体の話をしてきましたが、ここからはその中でも“MaaS”に絞って話を深めていきたいと思います。

 MaaSには、“狭義のMaaS”と“広義のMaaS”があると考えています。前者は「Whim」のような統合型移動サービスが広がる世界観、後者はモビリティや移動にまつわる様々なデータ活用、ソフトウェア化、サービス化された世界観です。Whimは、フィンランドのベンチャー企業でMaaS Globalが提供するアプリで、ある目的地を入力すると車に限らず、バスや電車など様々な移動手段を組み合わせて提案してくれ、かつアプリ上で決済(場合によっては月額定額で使い放題)できるのが特徴です。グローバルでは、Whimのように1つのアプリが様々なサービスを統合する世界観をMaaSと捉えており、以下の日本の状況などと比較すると“狭義のMaaS”が主流だと言えます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
移動データとモビリティDXの最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川 烈(キタガワ レツ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング