SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート (AD)

DX推進のボトルネック「DX人材不足」を解消する、データ/AI人材確保のベストプラクティスとは?

Biz/Zine Day Summer レポート vol.04

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

DX/AI推進の実態と、競争力を創出するための必要要素

 日本における労働生産性の低下、そして少子高齢化にともなう労働力不足といった課題に際し、競争力を高める方策としてDXが注目され、多くの企業で強力に推進されつつある。しかし、必ずしも順調に推進できているというわけではないようだ。

 マクニカのAI事業のコンサルティング・プロジェクトマネジメントに従事している平原氏は、2020年12月に発行された経済産業省の「DXレポート2(中間取りまとめ)」を挙げ、2018年発行のDXレポートから2年が経過したにも関わらず、「95%の企業はDXにまったく取り組んでいないか、取り組み始めた段階であり、全社的な危機感の共有や意識改革のような段階には至っていない」という現状を紹介。さらに先行企業と平均的な企業のDX推進状況には大きな差があると話した。

 DXの認知・理解が進んでいない「DX未着手企業」から、DXを進める意識はあるが、散発的な実施にとどまっている「DX途上企業」へと歩を進め、その先に目指すのは、DXによる事業変革の体制が整い、環境変化に迅速に対応できる「デジタル企業」だ。しかし、その間には大きな壁があり、レガシー企業文化からの脱却を困難にしているという。その壁とは、

  • DX戦略の策定
  • DX推進体制の整備
  • DX人材の確保

の3つだ。

 その壁を越えて、「デジタル企業」になると、どのようなことが可能になるのか。平原氏は、米国の大手小売企業の事例を紹介した。カメラ付きロボットが棚の画像をリアルタイムで撮影し、AIがその画像を解析して、棚陳列商品の在庫を自動算出。さらにアプリに結果が即時反映され、欠品状況などがリアルタイムで配信されると同時に、需要予測AIにデータを共有し、サプライチェーンの最適化に活用するという。

DX/AI取り組み例:米国大手小売画像クリックで拡大表示

 平原氏は「DXによる変革の目的は、『顧客に新しい価値を提供する』、『サプライチェーン全体を連動させて最適化する』といった全体的なものであり、決して局所的にデジタル化するという意味ではない」と述べ、「これからの時代、DXで競争力を創出するにあたり、不可欠になるのがデータとAIだ。これからDXが進んで業務のデジタル化が進むことで、データが生まれて蓄積される。データドリブンな施策を実施できるようになれば、AIを開発・利用することでまた新しいデータが生まれる。その競争力を生み出していくループを如何に作るかがカギとなる」と語った。

 そして、そのループの実現に欠かせないのが、先述の「DX戦略の策定」「DX推進体制の整備」「DX人材の確保」だ。先の2つについては進みつつあるものの、「DX人材の確保」が十分にできていないためにボトルネックになっているというわけだ。

DXで競争力を創出する データとAI画像クリックで拡大表示

次のページ
DX人材に求められる“4つの力”

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング