SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

地域企業のグローバル戦略

村田発條が特殊バネ市場で世界シェアトップである理由──鍵は「技術の用途開発」と「組織文化」

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

足尾銅山の削岩機用のバネからスタート

 同社がこの地でバネの開発と製造を手掛けるきっかけは、足尾銅山にあります。足尾銅山は日光市足尾地区にあった、日本を代表する銅山です。約400年の歴史がありますが、江戸末期はほぼ閉山状態でした。風向きが変わったのは、1877年(明治10年)に古河市兵衛(古河鉱業、現在の古河機械金属の創業者)が足尾銅山の経営に着手してからです。技術進化の恩恵も受けて、次々に有望鉱脈が発見されました。当時の富国強兵政策を背景に、20世紀初頭には日本の銅産出量の約40%の生産高を占めるまでに成長しました。

 当時、銅山で使われていた削岩機は輸入品に頼っており、現場ではメンテナンスをしながら使っていました。おそらく当時の村田発條は補修部品として、オリジナル品に替わるバネを提供していたのでしょう。1914年、古河鉱業はメンテナンスで培ったノウハウをもとに、国産削岩機第1号を開発しました。日本人の体格に適した小型の削岩機が求められていたからです。ちなみに、村田発條の会社設立は1913年ですから、ほぼ同時期です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
地域企業のグローバル戦略連載記事一覧
この記事の著者

金子 浩明(カネコ ヒロアキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング