SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

EdTech 2.0:教育×テクノロジー

“プログラミング教育必修化”の前に必要なこと

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

教育情報化が進まない理由

――教育情報化に教育現場が前向きになれない事情もあるようです。

 情報漏洩への懸念から、教育情報のビッグデータ化やクラウド化に対して、教育現場が示す警戒心は確かに強いです。

 しかし、情報セキュリティが特に重要な他の分野、たとえば金融ではすでにネット銀行やネット証券が確立していますし、上場企業の財務情報などもすべてクラウド化されていますね。教育界だけがどうしてそんなに神経質なのでしょうか。
 情報セキュリティのガイドラインは、各地方自治体や教育委員会ごとに作られているケースが多いのですが、CD-ROMやUSBなどの外部媒体からの情報漏洩の反省から、さらに簡単に情報を送受信できるオンライン化などもってのほかだという考え方はまだまだ根強く存在します。

 なぜそんなことになっているのか。

 その最たる原因は「ITリテラシーの不足」だと思います。先の例も、結局、インターネットというブラックボックスを前に、情報漏洩リスクに対して誰も責任を持つことができず、事なかれ主義としてオンライン化を禁じているだけだと思います。テクノロジーによって何ができて何ができないのかをしっかり理解し、もっと上のレイヤーから責任あるガイドラインを提示すべきではないでしょうか。意思決定者、制度設計者がテクノロジーを知らないことは大きな問題だと思います。

佐藤 昌宏佐藤 昌宏 デジタルハリウッド大学大学院 教授
デジタルハリウッド大学大学院Effective Learning Lab.主宰。「デジタル技術を活用して新しい教育を創る」を研究テーマとし、世界の教育×ITの先端動向に関する情報を広く発信している。テクノロジーにより教育にイノベーションを起こすムーブメントEdTech分野の第一人者として、EdTech系スタートアップ各社がサービスを発表し合うEdTech Japan Pitch Festival、大企業によるEdTech支援プログラムEdTech Campのプロデュースなども手がける。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
テクノロジーがもたらす“ワクワク感”を知ることがITリテラシー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
EdTech 2.0:教育×テクノロジー連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング