欧州・北米・アジア3都市の異なる教育機関での体験を組み込んだカリキュラム
キャンパスが隣同士のインペリアルカレッジロンドン(Imperial College London: ICL)とロイヤルカレッジオブアート(Royal College of Art: RCA)のパートナーシップは、イノベーションデザインエンジニアリング(Innovation Design Engineering: IDE)プログラムを立ち上げた35年前に遡る。IDEはエンジニアリングとデザインを同時に学ぶことを目的とした修士コースで学生には年に1回、3週間程度の外国留学が義務づけられているが、国境を越えた教育をさらに拡大するためにこのコースからスピンオフして新設されたのがグローバルイノベーションデザイン(Global Innovation Design: GID)プログラムである。
GIDを設立した理由をペニントン氏は次のように説明する。
GIDは、ある製品を設計するというオブジェクト指向のデザインアプローチから離れ、製品を取り巻くエコシステム、ビジネス環境をより包括的に捉えようとしています。そのために、学生たちに、異なる場所で異なるデザインアプローチに触れさせます。1つの分野を深く学ばせるのではないので、学生によっては違和感を持つ場合もあるかもしれませんが、こうしてデザインまわりのコンフォートゾーン(安心領域)を広げさせようとしています。
具体的には、履修期間2年のうち、学生は1年次中に、いわばホームであるロンドンのICL/RCA(5週間)から出発し、ニューヨークのプラットインスティテュート(15週間)、ICL/RCA(8週間)、東京の慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)(15週間)の各機関で学ぶ。2年次はICL/RCAに腰を据え、グループと個人2種の卒業制作に取り組む。
提携校には、工学指向でプロダクトデザインに強いICL/RCAとは異なるスキルセットを持つ教育機関を選び、相補的な効果を狙っている。
KMDはICL/RCAよりもデジタル指向で、システム思考・サービスベースのデザイン教育をしています。リサーチにも強いので、ユーザーセントリックリサーチは重要な学習項目です。対して、プラットは歴史の古い美術学校で、ビジュアルコミュニケーション、ハンドクラフトを重視しています。
3か所のうち、プラットの体験は特に異彩を放っていて、美術学校の伝統的な授業スタイルに苦労する学生もいるそうだが、ペニントン氏は、大きな石膏の塊を使って手作業で造形を学ぶといった一見古めかしい手法の大切さを強調する。
プラットでは『コンピュータを使えばもっと早くできるのに、なんでこんなことまでしなければいけないの』と一部の学生がこぼすほど、時間をかけて材料に対峙し、物の形態や構造、比率などを手仕事を通して理解していく訓練をします。プラットには速いペースで多くを学ばなければならない現代の多くのデザイン系大学に欠けているタイプの学びがあります。イノベーティブとは言えないかもしれませんが、デザインスキルの屋台骨を鍛えるためには、とてもパワフルな授業です。