メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2017/12/25 | 156 | オープンイノベーションを“なぜ”から問う!“思考の檻”を抜け、社会的価値を事業に転換する には? |
2017/12/18 | 155 | 生物学者が優秀な経営学者?──経営に「ゴキブリの脳は2つ」という知識が必要な理由 |
2017/12/11 | 154 | サブスクリプション時代の新たな顧客像「サブスクライバー」に組織はいかに対応し変化すべきか? |
2017/12/04 | 153 | イノベーションが生まれる「都市と地域」をテクノロジーでドライブする、社会の課題を事業にするSDGs |
2017/11/27 | 152 | 大企業のマインドセットを「デザイン」へシフトさせる幾つかの手法 |
2017/11/20 | 151 | AI時代の経営に必要な「顧客体験」と反脆弱性を持つ「組織変革」とは |
2017/11/13 | 150 | 人工生命研究と組織論研究が教えてくれる、複雑系がイノベーションに重要な理由 |
2017/11/06 | 149 | 注目の「デザインスプリント」と「イントラプレナーアクセラレーター」を記事と講義で習得する! |
2017/10/30 | 148 | 「ジョブ理論」とは「既存事業」でも「新規事業」でも、「事業開発」でも「マーケ」でも必須の武器である |
2017/10/23 | 147 | 『幸田正司物語』~ オープンイノベーション2.0時代の「社内起業、8つの成功の道すじ」 |
2017/10/16 | 146 | イノベーティブな組織で活躍する個人の「心の整え方」と「人間らしさの解放」とは |
2017/10/09 | 145 | “一貫した軸”で「バリュー」と「行動」と「評価」がつながるメルカリとGEの働き方とは |
2017/10/02 | 144 | ビジネスにおける「アート」と「サイエンス」のリバランス、デザイナーの曖昧な資質である「一次情報」とは? |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。