メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2023/11/27 | 447 | コマツ冨樫氏と語るCVCとビジョン/デジタル庁のデータ原則とデザイン |
2023/11/20 | 446 | 今こそ人材版伊藤レポートを捉え直す/「通勤用EV」で新たな市場を切り拓く |
2023/11/13 | 445 | MIXIに聞く"深化"と"探索"の投資戦略/東芝テックに学ぶ、強みを活かすCVC |
2023/11/06 | 444 | 新規事業で定番の"矛盾"をマンガで紹介/Zoomが打破するAI時代の組織課題 |
2023/10/30 | 443 | レゾナックが語る利益と社会貢献の二項対立を超える"サステナビリティ戦略" |
2023/10/23 | 442 | デジタル庁が語る、デザイナーの未来像/「倫理規定」とシン・鬼十“則” |
2023/10/16 | 441 | オムロンの「SINIC理論」でも示される「自律社会」「自然社会」とは |
2023/10/09 | 440 | JR東日本が挑む既存組織へのデータ分析能力実装/ヘルスケア産業のトレンド |
2023/10/02 | 439 | ブラザー工業安井氏とドコモ笹原氏によるオープンイノベーション実践の軌跡 |
2023/09/25 | 438 | オムロンがCVC起点で挑む両利きの経営/新規事業開発支援プログラムSAAとは |
2023/09/18 | 437 | デジタル庁樫田氏に聞くデータ起点の組織変革/PALTACの珍しい人的資本経営 |
2023/09/11 | 436 | 横河電機のコーポレート変革から始まる「両利きの経営」/日立の知財活動 |
2023/09/04 | 435 | ハブとしてのソニーグループのデザイン組織/経産省が語るOI促進税制の狙い |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。