SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「イノベーションのジレンマ」の克服に社内起業家はどう挑むのか?

-[Vol.117]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から/講師:赤羽太郎/星 貴史/大石拓馬
・日時:3月8日(水)10:00〜17:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■「真の顧客ニーズ発見」と「価値デザイン」からビジネスモデルを革新する
「キャンバス」と「バリュープロポジションキャンバス」と「ジョブ」を活用
・講座名:ビジネスモデルデザイン講座[基礎編]/講師:白井和康
・日時:3月13日(月)10:00〜18:00 / 参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
◎上野宣氏が脆弱性診断の基本を伝授!
素人でも必ず1日で身に着く!脆弱性診断入門開催!
2017年3月16日(木)10:00〜18:00@翔泳社1Fセミナールーム
書籍『脆弱性診断スタートガイド』&スペシャルテキスト付!
 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]Biz/Zine Day 2017 Spring
[3]イベント情報
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週はイントラプレナー(社内起業家)の取組みに関する記事を紹介します。

■記事1
ソニー斉藤氏が語る新規事業の秘訣は「共に育てるコンセプト」と
「アメーバ型チーム」
http://bizzine.jp/article/detail/2078

ソニーの新規事業のひとつでる「Life Space UX」シリーズ。
社長直轄のプロジェクトとしてスタートして稀有な取組みです。
現在、その事業部門であるTS事業推進室の室長である齊藤博さんに、
プロジェクトがスタートした経緯、サービスをリリースするまでの葛藤、
新規事業チームのチームビルディングなどの話をお聞きしました。

先日開催のBiz/Zine Meetupにもご登壇いただき、
その姿勢に共感するものが多い、尊敬すべきイントラプレナーでした。

◎参考:Biz/Zine Meetup イントラプレナーズ会議
http://bizzine.jp/article/detail/2053

是非、斉藤さんの取組みを記事でご確認下さい。多くの悩める事業開発担当者の
参考になる内容です。インタビュアーはbiotope小林さんです。

■記事2
「都市空間」という視点で考える、
スタートアップ・エコシステムの土壌を豊かにするもの
http://bizzine.jp/article/detail/2085

こちらの記事は、東急電鉄のイントラプレナー加藤さんと、
スタートアップコミュニティのSUPER NOVA栗島さんがホストとなる鼎談連載です。
イントロ回として前後編で連載の方向性を提示する後編の記事です。
東急電鉄のイントラプレナーとして、ベンチャーとの共創プログラムである、
東急アクセラレータプログラムの運営統括である加藤さん。
「都市空間」視点と栗島さんとスタートアップエコシステムに関して、
語って頂きました。

■記事3
「イノベーションのジレンマ」の克服に、
大企業とベンチャー企業との提携が不可欠な理由
http://bizzine.jp/article/detail/2089

パナソニックAIS社で、人事としてイントラプレナーを支援する岩坂潤さんと、
NTTデータのイントラプレナー神谷さんと、
コーポレートアクセラレータとして大企業とベンチャーの共創を支援する、
ゼロワンブースター鈴木さん。

大企業がイノベーションのジレンマを克服するための実践知が共有されました。

記事それぞれはスタンスも違い「どれが正しい」というものではなく、
ご自身の取組みと比較して共感できる、参考になるものを
選択していただければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] Biz/Zine Day 2017 Spring
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■biotope小林さん、東急電鉄加藤さん、ゼロワンブースター鈴木さん、
 スパノバ栗島さんも登壇!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

来場者全員へ、基調講演の馬田隆明氏の新刊、
『逆説のスタートアップ思考』をプレゼントします!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「Biz/Zine Day 2017 Spring
『オープンイノベーション』の現在と未来〜成功要因を実践者が語る」

【日 時】 2017年3月22日(水)10:00〜18:00(受付開始9:30)
      ※18:00〜19:30(ネットワーキングパーティ)
【会 場】 大手町ファーストスクエアカンファレンス
      東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエア イーストタワー2F
【参加費】 21,600円(税込)※ネットワーキングパーティ代金込
【詳 細】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座

「コーポレートアクセラレータ」を実施企業とNo.1支援社から学ぶ!
 
コーポレートアクセラレーターを推進する基礎を実践者から1日で学ぶ貴重な機会

大手企業とベンチャーが互いの強みと弱みを補完しあって、新事業を共創する「コ
ーポレートアクセラレーター」プログラムを、日本国内で多数担う01Boosterを講
師に迎え、開催します。第三回目の今回も、実際にプログラムを実施している、
大企業とベンチャー企業の責任者に登壇頂きます。
事業開発担当者様が、コーポレートアクセラレーターを企業内で実践する際の
ノウハウとイベント後も有効なコミュニティとの繋がりを提供致します。

【名 称】コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
【日 時】2017年3月17日(金)10:00〜16:30(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】59,400円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2017-02-27〜2017-03-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆UXビジネス実現のために必要な「ユーザー数×活動レベル×ユーザーのつながり」
とは?
 松島 聡[著]
 『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、
講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せられるよう
になった。そこでこうした声を踏まえながら、私が執筆中・執筆後に考えたこと、
ビジネスとして展開していることなども交えて、この本の内容について語ってみた
い。連載第3回は、UXビジネスを水平型コラボレーションで実現するとはどういう
ことか、そのために何が重要かについて解説する。
http://bizzine.jp/article/detail/2079?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306

◆ソニー斉藤氏が語る新規事業の秘訣は「共に育てるコンセプト」と「アメーバ型
チーム」
 斉藤 博[語り手]
 ソニーは2014年1月、世界最大の家電見本市「International CES」にて新コンセ
プト「Life Space UX」を発表した。米国で2014年9月から販売開始した(日本では
2015年1月)「4K超短焦点プロジェクター」を皮切りに、新しいタイプの製品を発
売している。この製品シリーズの企画、開発、販売を手がけるのは、同社のTS事業
準備室。室長の斉藤博氏に株式会社biotopeの小林泰紘氏が、製品化にこぎつける
までの経緯や、直面した課題、自身やチームのビジョンについてインタビューし
た。
http://bizzine.jp/article/detail/2078?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306

◆「イノベーションのジレンマ」の克服に、大企業とベンチャー企業との提携が不
可欠な理由
 近藤 世菜[取材・構成]
 2017年2月13日、起業を目指す人々を支援するため、ワーキングスペースの提供
や起業相談を行っているSTARTUP HUB TOKYOにて、「“大企業発”オープンイノベ
ーションとベンチャービジネスの融合がもたらす新たな成長モデルを考える」と題
されたイベントが開催された。実際に新規事業を推進するための施策を行っている
パナソニック株式会社の岩坂さんと株式会社NTTデータの神谷さんが登壇し、実例
をもとに“大企業発”のオープンイノベーションの可能性について語った。
http://bizzine.jp/article/detail/2089?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306

◆パーソナルデータを「情報銀行」に預ける時代:前内閣官房 信朝氏/東大 橋田
教授が語る
 京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
自分に関するデータをクラウドに預け管理する。時には信頼できる第三者に運用し
てもらう。そんな「自分データ」を預ける情報銀行の時代がくるかもしれない。
国際大学ゴローバル・コミュニケーション・センター(以下GLOCOM)は、1月25日
に開催したセミナーから、元内閣官房の信朝氏、東京大学大学院の橋田浩一教授が
語ったPDS、情報銀行について紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/2094?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:3本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・翔泳社の本、Amazonで10%ポイント還元!【3/1〜4/10】(03/01)
 http://bizzine.jp/article/detail/2090?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306

・テックビューロ、ベルギーの行政サービスにおけるブロックチェーン検証に
「mijin」を提供(03/01)
 http://bizzine.jp/article/detail/2096?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306

・ローンディールの企業間レンタル移籍プラットフォームをNTTドコモが導入
(03/01)
 http://bizzine.jp/article/detail/2095?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170306


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.