SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

マインドフルネスブームを、もう少し本質的に捉える_

-[Vol.120]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第18回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:4月12日(水)10:00〜17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第7回】1日でわかる企業データ分析講座[応用編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:4月13日(木)10:00〜17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:4月14日(金)10:00〜18:00/参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報 春のスキルアップ特集
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、久しぶりの記事更新となってしまった、
入山先生&佐宗さんの連載の新着記事を紹介します。

インタビューに立ち会い、編集してもいつも驚きのある本連載ですが、
今回はまさに、「へー!なるほど!!!」の連発のインタビューでした。

ゲストは曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で禅を指導する藤田一照氏。
今週公開した記事は、全4回分のインタビューの3本目と4本目の記事。

■3本目記事
藤田一照氏が語る、西洋的な「マインドフルネス論」が間違っている理由
http://bizzine.jp/article/detail/1986

「マインドフルネスと武術???」から始まる記事。なるほどの連続です。

■4本目記事
藤田一照氏と語る、マインドフルネスと西海岸文化の共通性
http://bizzine.jp/article/detail/1777

「マインドフルネスとヒッピー文化」から始まる、4本目。
武術やら禅などの東洋的な文化と、西洋文化のクロスポイントや、
経営者層がなぜ、このマインドフルネスに注力するのかが議題となりました。

昨年の公開ですが、記事1本目&2本目も併せてお読み下さい。

■1本目記事
シリコンバレーに招かれる僧侶・藤田一照氏が語る、
「禅とデザインとマインドフルネス」の共通項
http://bizzine.jp/article/detail/1775

■2本目記事
注目の僧侶・藤田一照氏が語る、本当の意味でのマインドフルネスとは?
http://bizzine.jp/article/detail/1776

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報 春のスキルアップ特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
 

基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。

講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。

【名 称】[第12回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2017年4月19日(水)10:00〜17:15(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★新着、テーマ特集は、書籍『UXの時代』のエッセンス

著者松島さんに、全5回のショート連載でエッセンスをまとめてもらいました。
http://bizzine.jp/special/ux_of_the_day

★3月22日、Biz/Zine Day 登壇者の関連記事をまとめています!

多くの方にご来場頂き、無事終了した、「Biz/Zine Day 2017 Spring」
登壇者の関連記事をまとめました。
http://bizzine.jp/special/bizday_0322_pre

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2017-03-20〜2017-03-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「体験のシェアリング」で次のステージへ進化するUXビジネス
 松島 聡[著]
 『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、
講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せられるよう
になった。そこでこうした声を踏まえながら、私が執筆中・執筆後に考えたこと、
ビジネスとして展開していることなども交えて、この本の内容について語ってみた
い。連載第5回は、『UXの時代』で予告した、シーオスのシェアリング型UXビジネ
スが、その後どのように具現化しつつあるかを例に、これからのビジネスの展望を
語る。
http://bizzine.jp/article/detail/2135?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

◆世界のトップアクセラレーターが語る、技術系スタートアップからユニコーンを
生み出す方法
 武田 隆太[講演者]
 3月2、3日、「超異分野学会2017」が開催された。2日目のセッションにはアメリ
カ、イギリス、シンガポールのトップアクセラレータ4組(Plug and Play、Singul
arity University、Accelerate Cambridge、FocusTech Ventures)が登壇、それぞ
れのスタートアップエコシステム構築方法、ビジョンをピッチで紹介した。
http://bizzine.jp/article/detail/2127?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

◆藤田一照氏と語る、マインドフルネスと西海岸文化の共通性
 藤田 一照[語り手]
 入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で禅を
指導する藤田一照氏。33歳から17年半にわたって米国で座禅を指導するというユニ
ークな経験の持ち主だ。後編では、藤田さんという稀有の存在を形作った経歴を中
心に、この鼎談の最終回として、西洋的なアプローチと東洋的なアプローチの融
合、西洋と日本のものづくりの違いをお伺いした。
http://bizzine.jp/article/detail/1777?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

◆福岡市で生まれ広がる「ママグロースハッカー」という働き方
 京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
KAIZEN Platformは、同社のプラットフォームコミュニティに登録するグロースハ
ッカーを表彰する「Growth Hacker Awards 2017」を発表した。多くの受賞者によ
るWebサイト改善の知見が発表され、また福岡市の創業特区プロジェクト「Growth 
Hack for Women」から生まれた「ママグロースハッカー」という新しい働き方の成
果も紹介された。
http://bizzine.jp/article/detail/2116?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

◆藤田一照氏が語る、西洋的な「マインドフルネス論」が間違っている理由
 藤田 一照[語り手]
 入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で禅を
指導する藤田一照氏。藤田氏は、いま禅・マインドフルネスの世界で最も注目され
る一人であり、最近は米国Google本社やStarbucks本社で禅の講演へも招かれるほ
どだ。33歳から17年半にわたって米国で座禅を指導し、現在は禅の本来のあり方や
マインドフルネスに関する様々な活動を行っている。著書も多数あり、中でも『ア
ップデートする宗教』は大きな話題になった。前編では、近年の宗教・禅を取り巻
く認識の変化から、西洋・東洋視点の融合の可能性について伺った。中編では、巷
で議論されているマインドフルネスと、藤田氏が本質とするマインドフルネスに関
して武術との共通点から、深掘りした内容をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/1986?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

◆7人の支援者が語る起業家を増やす「カジュアルな起業」、コミュニティが育つ
「古いビル」
 加藤 由将[講演者]
 2000年代初頭、「ビットバレー」と呼ばれITベンチャー・スタートアップの集積
地となっていた渋谷。再び、渋谷はあの頃のような盛り上がりを見せることはでき
るのか? 2017年2月28日、渋谷のスタートアップ・エコシステムについて考える
イベント「Shibuya Startup Ecosystem」が開催された。
 イベント内の「パネルディスカッション〜VC編〜」には、D4V(Design for Vent
ures) COO 伊藤健吾氏、 ANRI Founder and General Partner 佐俣アンリ氏、グ
ローバル・ブレイン株式会社 パートナー 深山和彦氏、Supernova, Inc. Co-Found
er & Director 栗島祐介氏、株式会社DGインキュベーション 取締役CIO 猿川雅之
氏、東京急行電鉄株式会社 東急アクセラレートプログラム運営統括 加藤由将氏が
登壇。モデレーターは500 Startups Japan マネージングパートナー 澤山陽平氏が
務めた。
http://bizzine.jp/article/detail/2124?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・01Booster、「01Startup Map」を公開(03/23)
 http://bizzine.jp/article/detail/2133?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

・博報堂、デンマーク「カオスパイロット」と協働しブランディング
 /イノベーションをサポート(03/21)
 http://bizzine.jp/article/detail/2123?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

・freee、HR事業の軸となる新サービス「人事労務 freee」を発表(03/22)
 http://bizzine.jp/article/detail/2130?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327

・マイクロソフトとトヨタが
 コネクテッドカーの特許ライセンス契約を締結(03/23)
 http://bizzine.jp/article/detail/2132?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170327


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.