SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

“一貫した軸”で「バリュー」と「行動」と「評価」がつながるメルカリとGEの働き方とは

-[Vol.145]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■10月24日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:10月24日(火)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171024?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20171009&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ネットで売れたあのヒット商品の、知られざる裏側の仕掛けとは?
書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』絶賛発売中!
カルビー、煎餅ブラザーズ、JIMOS、藤巻百貨店、マルイなど
ヒット商品の裏側にどんな仕掛けあったのか?詳しくはこちら!
→ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。今週は4本の記事を公開した、
一般社団法人at Will Work代表理事藤本あゆみ氏と理事日比谷尚武氏による連載、
「働く」の“ストーリー”を選ぶ社会への新着記事を紹介します。
 https://bizzine.jp/article/corner/99

ゲストは
・株式会社メルカリ 取締役社長兼COO 小泉文明 氏
・GEジャパン株式会社 人事部長 谷本美穂 氏
のお二人です。

■第1回
メルカリ小泉氏とGE谷本氏が語る「行動指針」や「ビジョン・バリュー」起点の
働き方改革 https://bizzine.jp/article/detail/2454

■第2回
“一貫した軸”で「バリュー」と「行動」と「評価」がつながる
メルカリ流の働き方 https://bizzine.jp/article/detail/2455

■第3回
GEとメルカリが「対話」と「問い」で挑む、
“性善説”のエンパワーメントの秘訣とは?
 https://bizzine.jp/article/detail/2456

■第4回
GEとメルカリの「働く」の共通項──「未来からの逆算」と
「今後も大切な“らしさ”」 https://bizzine.jp/article/detail/2457

この対談で4名での議論で共通していたのは、

・経営戦略の文脈の中にある働き方改革
・「バリュー」と「行動」と「評価」が一貫した軸で繋がっていること
・「リモートワーク」「副業・複業」「福利厚生・人事制度」はその上での手段

といったところでしょうか。手段に注目が集まりがちですが、
個人、企業ともに、企業文化や成長フェーズや課題などに応じた手段の選択が、
重要だということでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【第9回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]10/12開催!
 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171012?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20171009&utm_campaign=all

本講座は、1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]の受講者、もしくは同等レベ
ルの知識のある方を対象に、シミュレーション、多変量解析、時系列予測といった
より高度な分析手法とその事例を学習できる講座です。
「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」を描く統計知識ごとに実施し、1日で企
業データ分析の応用力を身につけることを可能とする講座です。多くのデータ分析
事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法も提供され、受講
後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。

【名 称】[第9回]1日でわかる企業データ分析講座・応用編/講師:平井明夫
【日 時】2017年10月12日(木)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■[第20回]1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]、10/11開催!
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171011?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20171009&utm_campaign=all

本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。

【名 称】[第20回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2017年10月11日(水)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2017-10-02〜2017-10-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆IoTサービスデザインによる「IoT進化論」──次のステージへ導く「3つのシフ
ト」とは?
 白井 和康[著]
 ガートナージャパンは、10月3日に「日本におけるテクノロジのハイプ・サイク
ル:2017年」を発表しました。それによれば、IoT(モノのインターネット)は、
過度な期待のピークから幻滅期への坂を下りつつあり、企業の取り組み姿勢は一時
的に慎重になることも予想されるとコメントしています。この2年間、「IoTとは何
か、何ができるのか、技術要素とは何か?」という問いに対する多くの記事や書籍
を目にするようになりました。過度なブームが一段落した今、「IoT活用における
本当のビジネス成果とは何か?」という次のステージに進むための腰を据えた議論
が必要となってくるのではないでしょうか?
 本連載では「成果指向のIoTサービスデザイン」というテーマを事例なども含め
て解説してまいります。第1回である今回は、次の10年間で多くの企業が取り組ま
なければならない「3つの重要なテーマ(脅威または機会)」を取り上げてみたい
と思います。
https://bizzine.jp/article/detail/2503?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

◆GEとメルカリの「働く」の共通項──「未来からの逆算」と「今後も大切な“ら
しさ”」
 小泉 文明[語り手]
 “働き方”を選択できる社会をめざし、世の中に向けて様々な組織のストーリー
やノウハウを発信する一般社団法人at Will Work 代表理事の藤本あゆみ氏と理事
の日比谷尚武氏が、新たな生き方や働き方に挑戦する経営者や個人と対話する本シ
リーズ。GEジャパン株式会社 執行役員 人事部長 谷本美穂氏、株式会社メルカリ 
社長兼COO 小泉文明氏との、全4回に渡る対談の最終回では、会社がブレない一貫
性と柔軟性を両立させるためにWill(意志)を持つことの重要性が語られた。
https://bizzine.jp/article/detail/2457?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

◆GEとメルカリが「対話」と「問い」で挑む、“性善説”のエンパワーメントの秘
訣とは?
 小泉 文明[語り手]
 “働き方”を選択できる社会をめざし、世の中に向けて様々な組織のストーリー
やノウハウを発信する一般社団法人at Will Work 代表理事 藤本あゆみ氏と理事 
日比谷尚武氏が、新たな生き方や働き方に挑戦する経営者や個人と対話する本シリ
ーズ。GEジャパン株式会社 執行役員 人事部長 谷本美穂氏、株式会社メルカリ 社
長兼COO 小泉文明氏との対談の3回目となる今回は、過去のやり方にとらわれず変
化していくために、個々人のマインドに働きかける方法について聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/2456?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

◆人事部門が重点的に取り組むべき6つの分野〜「HR Outlook for 2017」調査報告
書から
 宇田川 博文[著]
 今年、Workdayとイギリスの人事資格認定機関であるイギリス人事教育協会(CIP
D)は共同調査「HR Outlook for 2017」を実施しました。今回は、その調査報告書
から見える同国における人事トレンドと、今後、人事部門がビジネスに与える影響
を考察します。
https://bizzine.jp/article/detail/2488?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

◆“一貫した軸”で「バリュー」と「行動」と「評価」がつながるメルカリ流の働
き方
 小泉 文明[語り手]
 “働き方”を選択できる社会をめざし、世の中に向けて様々な組織のストーリー
やノウハウを発信する一般社団法人at Will Work 代表理事 藤本あゆみ氏と理事 
日比谷尚武氏が、新たな生き方や働き方に挑戦する経営者や個人と対話する本シリ
ーズ。GEジャパン株式会社 執行役員 人事部長 谷本美穂氏、株式会社メルカリ 社
長兼COO 小泉文明氏との対談の2回目となる今回は、個人を尊重しながらいかに組
織としての力を発揮していくか、両社の人材戦略が語られた。
https://bizzine.jp/article/detail/2455?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ガートナーが「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表
(10/03)
 https://bizzine.jp/article/detail/2497?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

・電通、イノベーション創出を支援する専門組織
「電通ビジネスデザインスクエア」を設置(10/02)
 https://bizzine.jp/article/detail/2493?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

・アイリッジがクラウド勤怠管理アプリ「LEAP」を発表、KADOKAWAが初導入
(10/03)
 https://bizzine.jp/article/detail/2496?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

・トヨタと日立、IoTプラットフォームを活用した高効率生産モデル構築に向けて
協創開始(10/04)
 https://bizzine.jp/article/detail/2498?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009

・サイバーエージェントが仮想通貨取引会社
「サイバーエージェントビットコイン」設立(10/02)
 https://bizzine.jp/article/detail/2494?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20171009


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.