入山教授が示す、生成AI時代における経営企画の再定義
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは10月に開催するイベントをご紹介します。
10月3日(金)に「Biz/Zine Day 2025 October」を
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催!
テーマは「両利きの経営2025」です。
三菱UFJ、LIXIL、双日、ソフトバンクら先進企業のほか
早稲田大学教授の入山章栄氏が登壇します。
会場では登壇者に対する質問コーナーを用意!
イベント終了後は、抽選で70名様を懇親会にご招待します。
▼イベントの詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/bizzday/20251003?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:5本(2025-08-08~2025-08-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆内製か外注か、二項対立からの脱却を
メンバーズ白井氏が語る、「大企業DX」が攻めへと転換する分岐点
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[聞]
生成AIの活用を業務変革にまでつなげるためには、
内製と外注のバランスを変化させ続ける必要がある。
そう語るのは、メンバーズの執行役員でデータ活用支援サービス本部 本部長の
白井恵里氏だ。大企業が攻めのDXへと転換する秘訣を聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/11881?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
◆なぜ、あの事業は成功したのか?
チェキ、walkeyに学ぶ、心が動く体験のデザイン
門田 慎太郎[著]
今回のテーマは「人の気持ち」です。
「画期的なアイデアが出ない」「スペックで差別化できない」
そんな新規事業の壁を破る鍵は、機能ではなく、ユーザーの感情にあります。
本当に選ばれる価値は「小さな発見」と「心が動く体験」から生まれます。
walkeyやチェキの事例を紐解き、事業を成功に導く道筋を解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/11921?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
◆パナソニックのデザイン組織が実践した、未来と顧客を起点とするUXの浸透
戦略の実行と変革の現在地とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[聞]
2019年にグループ各社のデザイン部門を統括する
「デザイン本部」を設置したパナソニック。
伝統的な大企業がグループ各社を横断した組織体制を築き、
経営や事業へのデザイン実装を全社一丸で進められるワケとは?
取り組みのキーパーソンに話をうかがった。
https://bizzine.jp/article/detail/11660?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
◆入山教授が示す、生成AI時代における経営企画の再定義
丸井やリクルートが挑むFP&A組織の壁
島袋 龍太[著]
7月に開催された「経営企画サミット」のセッションから、
本記事では二つのセッションをレポート。
「入山教授と考える|AI時代に求められる『動く』経営企画とは」
「日本企業のFP&A最前線|丸井グループとリクルートに学ぶ」
の模様をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/11683?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
◆2025年を“最速”振り返り!夏に読みたいBiz/Zine人気記事ランキング
Biz/Zine編集部[著]
2025年1月1日~7月31日の間に掲載した記事を、
Biz/Zine編集部が独自に点数付けし、ランキング化した結果を発表します。
どのようなトピックに注目が集まったのでしょうか?
https://bizzine.jp/article/detail/11950?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:25本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ReGACYとローカルイノベーション協会、
広島県竹原市とアクセラレータープログラムを開始(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11970?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・キユーピー、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11969?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・アダストリアら4社が「アパレル物流研究会」を発足
物流インフラ共通化の推進へ(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11968?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・eiicon、OIプラットフォーム「AUBA」を
事業創出SaaS「AUBA3.0」へ全面リニューアル(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11966?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・PwCコンサルティング、人的資本開示の成熟度を測定する
「人的資本開示インパクトアセスメント」を開始(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11965?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・ストックマーク、生成AI活用プロジェクトの内製化を伴走支援する
プログラムを提供開始(08/21)
https://bizzine.jp/article/detail/11964?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Vpon、地方自治体や地域企業のAI活用推進を目指し
「Vpon AI バリューデザインラボ」を新設(08/20)
https://bizzine.jp/article/detail/11959?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・BIRD INITIATIVE、
新規事業開発特化のAIプラットフォームをリリース(08/20)
https://bizzine.jp/article/detail/11958?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・eiiconとスポーツ庁、スポーツオープンイノベーションの
本年度プログラムを始動 9団体の参画が決定(08/20)
https://bizzine.jp/article/detail/11963?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・NECとClimateAi、農業分野における適応策導入の
投資対効果を推定するコンセプトモデルを構築(08/20)
https://bizzine.jp/article/detail/11962?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・人材育成サービス「TECH PLAY Academy」、
生成AIの実務活用を前提としたプログラム提供(08/20)
https://bizzine.jp/article/detail/11961?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Gartner、「日本における未来の働き方と人材のハイプ・サイクル:2025年」
を発表(08/19)
https://bizzine.jp/article/detail/11957?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Creww、スタートアップ企業とともに広島県の地域課題を解決する
オープンイノベーションプログラム開始(08/19)
https://bizzine.jp/article/detail/11956?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・ログラス、「Loglass経営企画サミット2025」の
アーカイブ動画を期間限定公開(08/19)
https://bizzine.jp/article/detail/11955?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Domo、過去1年間のAIの成長を中心にまとめた
年次レポートの第2弾を公開(08/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11556?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・RelicとDELTA、深津貴之氏と共同で
AI事業特化のJV「AI Rich Studio」を設立(08/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11954?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・博報堂の生活者発想技術研究所、生活者の内面に関する調査を実施(08/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11953?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・AI inside、AIエージェントの最新活用トレンドを紹介する
「AIIC2025」10月7日に開催(08/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11952?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・グローバルプラットフォームジャパン、
海外人材の人生観に寄り添う「ライフサイクル人材サービス」リリース(08/18)
https://bizzine.jp/article/detail/11951?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・インパクトサークル、JR東日本スタートアップ、ドッツアンドラインズが
「インパクトブック」を制作(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11949?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・YKK APが「環境報告書 2025」を発行
2013年度比で自社CO2排出量を37%削減(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11948?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・セールスフォース・ジャパン、東京海上ホールディングスおよび
東京海上日動火災保険との戦略的提携を発表(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11947?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Hakuhodo DY ONE、次世代AI活用基盤「MCP」の
導入支援サービスを提供開始(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11946?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・富士フイルムと堀場製作所、遺伝子治療薬の生産性の向上や
製造コストを低減する装置を共同開発(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11945?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
・Algomatic、自社環境・オンプレミスでの
セキュアなLLM導入支援サービスを大企業向けに提供開始(08/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11944?utm_source=bizzine_regular_20250825&utm_medium=email
========
AI活用推進の新メディア「AIdiver(エーアイダイバー)」
2025年9月についにローンチ!
========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=42183&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.