SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

新規事業は貧乏くじ?悪循環を断ち切り現場主導で前進させる3ステップ

─事業開発やDXなど「変革イシュー」トレンドをチェック![Vol.530]─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━
DX推進・経営・IT部門に携わる方必見★「サイバー安全保障」の思考を実装しよう
●40分でサイバー安全保障のキホンと思考法を学ぶ! 今後は必須の素養になる?
 https://event.shoeisha.jp/soday/20250904/session/6205?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email
●総務省が登壇! AI時代のセキュリティ政策、その真意と意義を読み解く
 https://event.shoeisha.jp/soday/20250904/session/6206?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部の渡辺です。
まずは「バックオフィス業務DX」の事例を取材した
おすすめの記事を1本ご紹介します。

財務会計管理の強化は、企業成長に不可欠です。
しかしながら、過去に導入したシステムが使いづらく
人の手も時間も必要以上にかかってしまう……。
そんな経験はありませんか?

日本各地のランドマークを舞台に、アートイベントを企画する
クリエイティブエージェンシーのネイキッドでも
「税理士から月次決算の報告が翌月に届く」
「案件管理のために使っているツールの保守費用が高い」
などの課題が顕在していました。

そんな同社が課題解決のために選んだのが
フリーの「freee販売」「freee会計」です。
経営企画戦略室の北原さんは、これらのプロダクトについて
「操作性の高さが頭一つ抜けている」と絶賛します。

本記事では、ネイキッドのバックオフィス業務DXが
どのように進められ、どのような効果をもたらしたのか
担当者へのインタビューを通じてたっぷり紹介しています。

▼記事のURL
https://bizzine.jp/article/detail/11637?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:4本(2025-08-22~2025-08-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆パナソニックのデザイン組織が海外機能の強化にこだわる理由
内部と外部の混合チームと一次情報での差別化
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[聞]
パナソニック池田氏へのインタビュー後編。
ロンドンに拠点を戻した同氏に、
「なぜ日本企業には海外機能の強化が必要なのか」
「どのようなアプローチが望ましいのか」をうかがった。
https://bizzine.jp/article/detail/11661?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

◆「新規事業は貧乏くじ」と諦める前に。
“悪循環”を断ち切り、現場主導で新規事業を前進させる3ステップ
田代 雅明[著]
全4回に亘り「現場と経営のギャップ」の実態を明らかにする本連載。
第2回となる本稿ではギャップの正体を解き明かし、
現場担当者が今すぐ実践できる解決策を提示します。
https://bizzine.jp/article/detail/11943?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

◆なぜ変革のレシピを公開するのか。
宇田川教授とMuture莇氏が語る、依存型ではない企業変革支援とは?
やつづかえり[著]
本記事では埼玉大学の宇田川教授がMutureの莇CEOと対談。
丸井のDXを進展させたプロセスや、
支援企業と事業会社の合弁会社だからこそ可能な
「ケア的な支援」を紐解き、宇田川氏の企業変革論との共通点を探った。
https://bizzine.jp/article/detail/11668?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【8/8~8/22】
Biz/Zine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年8月8日~8月22日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11976?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:39本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・三菱総合研究所とQUICKが
「中長期的な企業価値向上の蓋然性を評価する分析手法」の開発へ(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12014?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ZOZO、2024年度の財務会計情報などを開示する
「統合報告ポータル FY2024」を公開(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12013?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・RelicとJenerate Group、
海外スタートアップ連携型事業共創サービスの提供を開始(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12009?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・パーソルビジネスプロセスデザインが
「AIエージェント導入・活用コンサルティングサービス」の提供を開始(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12008?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ログラス、FP&A実態調査を実施
成功企業と失敗企業の差は「権限不足」「事業部からの抵抗」(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12012?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・NEC、暗黙知をデータ化してWeb業務を自動化するエージェント技術
「cotomi Act」を開発(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12011?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・メンバーズ、デジタル人材が常駐しOMO戦略と業務プロセス改革を支援する
「店舗DX支援サービス」提供(08/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12010?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・Skillnote、戦略人事を実現するためのデータ基盤
「スキルデータプラットフォーム」の開発へ(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12006?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・グッドパッチ、地銀と連携しデザインパートナーとして地域企業を支援する
地方創生プロジェクトを開始(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12004?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・LENZ&Co.、持続的に企業価値を高める「IRX Growth Model」を用いた
新サービス開始(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12002?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・DIGGLE、「DIGGLE売上予実管理」を提供
売上構成を徹底分析して真の収益源を可視化(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12000?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・YOMIKO、ロフトワークと共同で「まち感性ラボ」始動(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12005?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ファストドクター、「日本スタートアップ大賞2025」の表彰式において
「厚生労働大臣賞」を受賞(08/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12003?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・アリババクラウドとデロイト トーマツ コンサルティングが
戦略的パートナーシップを締結(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11995?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・HRBrain、福利厚生サービス「HRBrain 福利厚生」の提供を開始
企業の人的資本経営を支援(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11996?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・GNUS、プロトタイピングから本開発・運用までを支援する
AI駆動ソリューションの本格提供へ(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11997?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ヤンマーホールディングス、A1Aの製造業向け
調達データプラットフォーム「UPCYCLE」を導入(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11998?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・電通デジタルら国内電通グループ8社、
企業のデジタル事業成長を支援するサービスの提供を開始(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11992?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・Growth One、企業のAI導入から社内定着までを伴走型する
「AI推進室」を提供開始(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11994?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・スキルアップNeXt、「Microsoft Copilot Studio講座」の提供を開始(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11993?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・エン・ジャパン、「企業のDX実態とデジタル人材不足」調査実施
58%の企業がデジタル人材不足と回答(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11991?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・アドネス、組織マネジメントAIプラットフォーム
「VisionToDo」をローンチ(08/26)
https://bizzine.jp/article/detail/11990?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・東急不動産、シアトル都市圏の賃貸住宅を2物件取得
米国におけるアセットマネジメント事業の拡大へ(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11988?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・旭化成、同社発のスピンアウトベンチャー設立を発表
ウルトラワイドギャップ半導体技術の活用を目指す(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11984?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・みんなの銀行とメルペイが業務提携契約を締結
「メルカリ」における金融体験向上とBaaSモデルの構築へ(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11987?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・富士通、量子コンピュータによるロボットの姿勢制御手法を開発
芝浦工大、早大との共同研究(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11983?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・あおぞら企業投資とGMOあおぞらネット銀行、
BlueBankに「BaaS DEBT」を実行(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11985?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・KICK ZA ISSUE、企業のDXを支援するビジネスマッチングサービス
「KICK HUB」を提供(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11986?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・三井不動産ら3社、「築地地区まちづくり事業」を推進するための
基本計画を策定(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11982?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・損保ジャパンと丸運、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを開始
GHG排出量削減への貢献を目指す(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11981?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・帝国データバンク、女性登用に対する企業の意識調査実施
女性管理職の割合は過去最高も上昇幅はやや鈍化(08/25)
https://bizzine.jp/article/detail/11980?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・I-neとフィックスターズ、マーケティング領域における
先進AI活用の共同研究契約を締結(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11979?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ヒトカラメディア、スタートアップ支援の拠点となる
コミュニティスペース「GUILD VALLEY」開業(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11978?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・佐川急便、Ctrip、Japan DX、
訪日観光客向けオンライン物流サービスの提供へ(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11977?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・Relic、愛媛県のスタートアップ共創促進事業
「EHIME新事業ラボ」の運営受託事業者に採択(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11973?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・ソニー、屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX」をリニューアル
高精度な測位で小売DXを支援(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11975?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・Visual Bank、研究開発現場に向けに80種50万点以上の
AI開発用データセットを無償提供(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11974?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・トライベック、デジタルサポート評価指数ランキング発表
1位は任天堂、U-NEXTはアプリの評価が向上(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11972?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

・IRP、「グローバル就業意識調査2025」実施
仕事の重要度が「上がった」のは約2割と主要国で最低(08/22)
https://bizzine.jp/article/detail/11971?utm_source=bizzine_regular_20250901&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=42187&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.