トヨタコネクティッドのAI推進部門リーダーが人材育成と環境づくりを語る
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは、御社のセミナー・イベントを
Biz/Zine上で告知するための方法をご紹介します。
Biz/Zineでは、読者に役立つセミナー・イベント情報を
カレンダーで紹介していく予定です。
自社のセミナー・イベント情報をカレンダーに掲載されたい方は、
次のアンケートフォームよりご回答ください。
▼アンケートフォームのURL
https://bizzine.jp/offering/seminar?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:8本(2025-09-26~2025-10-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業は行政とどう組むべき?
堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[著]
9月24日、神戸市、堺市、相模原市、川崎市、宇都宮市という
特色あるスタートアップ支援策を展開する5都市の担当者が、
富士通の共創施設「Uvance Innovation Studio」に集結。
各市の取り組みから、協業のリアルな課題、そして成功の秘訣までを語った。
https://bizzine.jp/article/detail/12128?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆成約率5ptアップ!HISが実践した
「店舗×Webデータ×AI」で導く体験価値向上
岩崎 史絵[著]
旅行業界大手のHISは、旅行前から旅行後に至るまでの
「心躍る体験」の実現に向けて、データ活用の取り組みを行っている。
プレイドのカンファレンス「X DIVE」に登壇した同社の澤田秀太氏が、
データを活用した顧客体験向上の取り組みについて語った。
https://bizzine.jp/article/detail/12132?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ
LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[著]
ヘルスケア領域におけるイノベーションの最前線を追う本連載。
今回のゲストは、血糖測定器のグローバルリーダーである
LifeScan Japanの西川勇人氏と裏田亜里沙氏です。
異業種からの新規参入も活発化する医療機器業界で
多くの企業がぶつかる壁を乗り越えるためのAI活用とは?
https://bizzine.jp/article/detail/12054?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆競争優位の源泉は「データ、CX、ビジョン」
ラクスCAIOが重視する、企業独自の暗黙知の可視化とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
AI活用を経営戦略の中核に据えるラクス。
その旗振り役がCAIOの本松慎一郎氏だ。
本記事では、ラクスにおけるCAIOの役割とミッション、
AIエージェントの本質、そしてAIを経営インパクトに直結させるための
具体的な方法論について、深く掘り下げていく。
https://bizzine.jp/article/detail/12041?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆AIエージェントが変革する経営の未来
シグマクシス溝畑氏が語る「3つの潮流」と成長し続ける組織体制
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[聞]
本記事では、生成AI市場の急成長、AIエージェントの構造と現状の応用事例、
そしてその変革がビジネス現場にもたらす「3つの潮流」
そして数年後に迫る「知能爆発」時代に企業がどう備えるべきか、
AIエージェント時代のガバナンスのヒントを掘り下げていく。
https://bizzine.jp/article/detail/12040?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆「全社全員で使いこなす」トヨタコネクティッドのAI推進部門リーダーが
人材育成と環境づくりを語る
渡辺 佳奈(Biz/Zine編集部)[著]
トヨタコネクティッドはAI活用推進のための特命チームを立ち上げ、
人材の育成と現場が自ら活用を続けたくなる環境づくりに取り組んできた。
メンバーズが主催した「DXリーダーズ・カンファレンス2025」には、
その特命チームをリードする山本玄人氏が登壇。
実際の育成施策や文化醸成の仕掛けなどを語った。
https://bizzine.jp/article/detail/12100?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【9/19~9/26】
Biz/Zine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年9月19日~9月26日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/12129?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
◆ダイソンの掃除機やクルマイス「Wheeliy」に学ぶ、
プロトタイピング×新規事業開発の真価
門田 慎太郎[著]
新規事業の現場に重くのしかかる「失敗できない」というプレッシャー。
その完璧主義こそが、プロジェクトを停滞させるリスクになりかねません。
本稿では、そのリスクを回避しアイデアを成功に導く
「プロトタイピング」の本質に迫ります。
https://bizzine.jp/article/detail/12069?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:17本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デロイト トーマツ、従業員エンゲージメント向上支援ツール
「Engagement Agent」を提供(10/02)
https://bizzine.jp/article/detail/12147?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・グッドパッチ、AIデザインツール開発のLayermateを子会社化
AI領域の事業基盤を強化(10/02)
https://bizzine.jp/article/detail/12146?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・三井倉庫ホールディングス、AI活用に特化した専門組織
「AI推進室」を設立(10/02)
https://bizzine.jp/article/detail/12144?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・NTT西日本、出資確約型事業共創プログラム
「Spark-Edge」第1弾の採択企業を決定(10/01)
https://bizzine.jp/article/detail/12142?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・NTT東日本、生成AIの導入効果向上を支援する
「BizDrive生成AIシングルテナント」提供(10/01)
https://bizzine.jp/article/detail/12141?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・キリンホールディングス、「キリングループ AIポリシー」を策定(10/01)
https://bizzine.jp/article/detail/12140?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・マクアケ、AIを活用したサービス価値向上の取り組みを通して
事業成長支援を加速(09/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12138?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・セールスフォース・ジャパン、
「2025年度 ステークホルダーインパクトレポート」の抄訳版を公開(09/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12137?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・SGホールディングス、「統合報告書2025」を発行(09/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12136?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・電通デジタル、顧客との対話を進化させる
「接客AIエージェントデザイン」を提供開始(09/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12135?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・NEC、AIを活用した事業企画書の診断サービスの有償PoCを開始
事業開発DXを加速(09/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12134?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・CRAFT BANKと横河電機、自律制御AIを活用し
地ビール発酵工程を最適化する共同実証実験を実施(09/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12133?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・KPMGコンサルティング、路線バスの運行ルートの最適化に向けた
支援サービスを提供開始(09/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12131?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・電通デジタル、dentsu health Japanと電通サイエンスジャムの
吸収合併を決定(09/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12130?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・パーソルイノベーション、副業に関する定点調査の結果を公開
副業経験者・副業意向はともに減少傾向(09/26)
https://bizzine.jp/article/detail/12127?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・AI inside、誤りを検知するAIを独自開発し「DX Suite」に実装
データ入力業務を自動化(09/26)
https://bizzine.jp/article/detail/12126?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
・エンファクトリー、LIXILへ「越境サーキット」プログラムを
研究部門の育成研修として提供(09/26)
https://bizzine.jp/article/detail/12125?utm_source=bizzine_regular_20251006&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=43603&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.
