日清食品HDの経営管理部長が「自走する組織」のつくり方を語る
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは、御社のセミナー・イベントを
Biz/Zine上で告知するための方法をご紹介します。
Biz/Zineでは、読者に役立つセミナー・イベント情報を
カレンダーで紹介していく予定です。
自社のセミナー・イベント情報をカレンダーに掲載されたい方は、
次のアンケートフォームよりご回答ください。
▼アンケートフォームのURL
https://bizzine.jp/offering/seminar?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:4本(2025-10-03~2025-10-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆実践者が語った、経営企画の本当の役割
「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす存在とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
先日開催された「Connect to Transform Conference 2025」のセッション
「『決める』を動かす 良い意思決定を支える経営企画の役割」をレポート。
単なる数字の番人ではない、組織を動かすストーリーテラーとしての
経営企画の在り方とは何か。現場のリアルを経営の意思決定につなげるための、
具体的かつ実践的な議論の核心に迫る。
https://bizzine.jp/article/detail/12047?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
◆日清食品HD経営管理部 部長と一橋大学・青木教授が語る、
戦略の実行不全を回避する「自走する組織」とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
こちらも「Connect to Transform Conference 2025」のセッションレポート。
会計学の専門家である一橋大学大学院の青木康晴教授と、
日清食品ホールディングスで経営管理の舵取りを担う香川良太氏が登壇し、
「実行を加速させる仕組み化と現場が動き出すマネジメント」をテーマに、
理論と実践知が交差する白熱した議論を展開した。
https://bizzine.jp/article/detail/12046?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
◆イノベーションの火を絶やさないために。
疲れて止まった「自律自走人材」が再び走り出す方法
三吉 香留菜[著]
大企業のオープンイノベーションをテーマにした本連載。
最終回となる今回は、一筋縄ではいかない役割を担う
「イノベーション人材」とはどのような存在なのか、
そして彼ら・彼女らが目指す先には何があるのか、
具体的な事例を交えて深掘りします。
https://bizzine.jp/article/detail/12139?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
◆ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」
パートナーとの共創が生む体験価値
岩崎 史絵[著]
2025年7月に開催されたイベント「X DIVE」のレポート。
人気ブランド「ザ・ノース・フェイス」などを展開するゴールドウインで
EC販売部の部長を務める梅田輝和氏が登壇し、
デジタルとリアルをつなげた顧客中心のOMO戦略を
進めていくポイントについて語った。
https://bizzine.jp/article/detail/12148?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:15本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Teradata、AIエージェント型のCXソリューションをリリース(10/09)
https://bizzine.jp/article/detail/12170?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・グッドパッチ、採用業務を効率化するAIエージェント
「HRmony AI」をリリース(10/09)
https://bizzine.jp/article/detail/12169?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・ギャラップ・ジャパンと英国経営者協会、
日本特集レポート「変革への挑戦:日本の職場の新しい姿」を発表(10/09)
https://bizzine.jp/article/detail/12168?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・ゼロワンブースター、モカブル社のカーブアウトを一気通貫で支援(10/08)
https://bizzine.jp/article/detail/12163?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・Sun*、AI駆動の新規事業開発フロー
「HEART Development」をリリース(10/08)
https://bizzine.jp/article/detail/12162?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・日立、AIエージェントの導入・運用を伴走型で支援する
「HARC for AI」を提供開始(10/08)
https://bizzine.jp/article/detail/12161?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・セールスフォース、MuleSoft Agent Fabric発表
複数のAIエージェントを的確に管理(10/07)
https://bizzine.jp/article/detail/12159?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・博報堂テクノロジーズ、「思考」を継承するAIクローンを提供開始
専門性の高い業務の効率を向上(10/07)
https://bizzine.jp/article/detail/12158?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・ラクスとパソナ、経理BPOで業務提携 経費精算業務を効率化(10/07)
https://bizzine.jp/article/detail/12157?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・デロイト トーマツ、AIにより顧客の反応を予測するサービスを
「AI Garden lab」へ名称変更(10/06)
https://bizzine.jp/article/detail/12156?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・リブ・コンサルティングと宮田裕章氏、
共同で「建設・不動産 未来共創Lab」を設立(10/06)
https://bizzine.jp/article/detail/12155?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・JIN、イノベーション経営のプロセスなどを評価する
「システマティック・イノベーション経営賞」設立(10/06)
https://bizzine.jp/article/detail/12154?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・三井住友カード、「Vポイント」を展開する
CCCMKHDの株式を追加取得し子会社化(10/03)
https://bizzine.jp/article/detail/12151?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・三菱電機、「統合報告書2025」を公開(10/03)
https://bizzine.jp/article/detail/12150?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
・NEC、富士フイルムに向けAIを活用したデジタルカメラの
アフターパーツ需要予測ツールを構築(10/03)
https://bizzine.jp/article/detail/12149?utm_source=bizzine_regular_20251013&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=43607&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.
