SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

イノベーション時代の“今”を知る、Biz/Zineセミナーレポート

-[Vol.50]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
企画提案から営業、交渉の場にも役に立つ西脇メソッドのすべてを実況中継!
視点誘導から、資料作成の裏ワザ、相手を引き込み、動かす巧みな話術まで
プレゼンテーションテクニックのすべてがここにある!
→→『新エバンジェリスト養成講座』(西脇資哲/著)予約受付中!
→→ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。いよいよ10月ですね。
暑くなったり寒くなったりの季節の変化を楽しめるこの時期は、好きな季節です。

今週のメルマガでは、Biz/Zineセミナーレポートの紹介します。
その時々の、“ビズジン的”な、旬の話題を切り取るセミナーレポートです。

コーナー:Biz/Zineセミナーレポート
http://bizzine.jp/article/corner/14

過去のセミナーレポートで、PV順にランキングしてみました。

■第1位:
失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の"シンプルな法則"
http://bizzine.jp/article/detail/659
■第2位:
「未来のデザイナーは生物学を学べ」が意味すること
http://bizzine.jp/article/detail/509
■第3位:
今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは
http://bizzine.jp/article/detail/499
■第4位:
IDEO トム・ケリー氏が語る「創造力に対する自信」
http://bizzine.jp/article/detail/551
■第5位:
『ビジネスモデル全史』三谷氏が語る、重要な「3つの個人スキル」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/702
■第6位:
MTDO田子學氏が語る、“ゼロから1”をうみだすための創造的計画とは?
http://bizzine.jp/article/detail/947
■第7位:
玉田俊平太教授が語る、破壊的イノベーターへの7ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/946
■第8位:
『Hard Things』著者が語った、起業家が困難に対処するうえで大事なこと
http://bizzine.jp/article/detail/980
■第9位:
大前研一氏が語る、低欲望社会に「尖った人材、異才」を輩出するしくみ
http://bizzine.jp/article/detail/895
■第10位:
デザイン思考の実践者たちが語る、21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
http://bizzine.jp/article/detail/1014

半年以上の前の記事もありますが、今でも古びない内容です!
読み漏れがある場合が、是非ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:4本(2015-09-28~2015-10-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆デザインエンジニアリング集団「takram」が明かす創造のメソッド
 [著]モリジュンヤ
翔泳社ビズジンが毎月開催しているイベント「ビジネスブックアカデミー」。
4月に開催された回では東京・品川の日立セミナールームで
takram design engineering(以下、takram)をゲストに招き、
「クリエイティブ×ビジネスによる価値創造」というテーマでセミナーを
開催した。 
http://bizzine.jp/article/detail/1025?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

◆クリステンセン流、破壊的イノベーションを乗り越えるベンチャーとの
共創のカタチとは?
 [取材・構成]Biz/Zine編集部
 クレイトン・クリステンセン教授設立のInnosight社の日本におけるパートナー
であり、イノベーションコンサルティングを展開しているINDEE Japanは、9月7日
にInnosight Venturesのシンガポールオフィスから3人のGeneral Partnerを招き
ミニイベントを開催した。Innosight Venturesは、現在東南アジアの破壊的イノベ
ーションを起こす可能性のあるベンチャー企業への投資を進めており、日本のCVC
ともコラボレーションできるプログラムを紹介した。
http://bizzine.jp/article/detail/979?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

◆デザイン思考の実践者たちが語る、21世紀のビジネスにデザイン思考が
必要な理由
 [取材・構成]坂間 菜未乃 
 株式会社biotope代表の佐宗邦威氏による著書
「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」の出版記念トークイベントが
9月8日に開催された。1部の佐宗氏による講演では、自身の経験を盛り込んだ著作
の内容や世界でのデザイン思考の位置づけの変化、「デザイン思考」をビジネスで
実践する際のポイントなどが語られた。
また、2部のパネルディスカッションでは、ゲストに株式会社takramの佐々木康裕
氏、デンマークのKAOSPILOTに留学経験のある大本綾氏を招き、それぞれ異なった
観点から「ビジネスにおけるデザイン思考」についてのこれからが議論された。
http://bizzine.jp/article/detail/1014?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

◆“遠いアラスカの海で跳躍するクジラを思う”?? YAMAPで起業した春山さん
 [取材・構成] 京部康男 (Biz/Zine編集部)
 YAMAP(ヤマップ)というモバイルアプリをご存知だろうか。登山やアウトドア
のためのツールだ。携帯がつながらない山の中でも、スマートフォンで現在位置を
確認することができ、ルートや距離の確認、コミュニティでの情報共有などがおこ
なえる。このYAMAPをたちあげたのが、株式会社セフリの春山慶彦さん。
社名の「セフリ」は福岡と佐賀の県境にある脊振山からとったという。経産省や
日本IBMをはじめとするベンチャー支援関連の受賞歴も多く、起業家としても評価
の高い春山さん。その素顔は、野心的な起業家であると同時に、自然愛好家であり
写真を愛する表現者の顔でもあった。(記事上写真:春山慶彦)
http://bizzine.jp/article/detail/1033?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-09-25~2015-10-01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 デザイン思考の実践者たちが語る、
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
 http://bizzine.jp/article/detail/1014?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●2位 デザインエンジニアリング集団「takram」が明かす創造のメソッド
 http://bizzine.jp/article/detail/1025?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●3位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
 http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●4位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●5位 『シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法』が語る、
そう遠くはない「働き方の未来」
 http://bizzine.jp/article/detail/1028?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●6位 「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催
 http://bizzine.jp/article/detail/999?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●7位 クリステンセン流、破壊的イノベーションを乗り越える
ベンチャーとの共創のカタチとは?
 http://bizzine.jp/article/detail/979?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●8位 経験豊富なファシリテーターが勧める、
絶対に“グラレコ”すべき5つの会議
 http://bizzine.jp/article/detail/977?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●9位 井庭崇氏が語るチームの創造性を高める漢方薬
「コラボレーション・パターン」
 http://bizzine.jp/article/detail/1024?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005

●10位 大企業における失敗する、成功するリーン・スタートアップとは?
 http://bizzine.jp/article/detail/839?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151005


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【〆切り迫る!!】
ビジネスモデル構築の重要項目「顧客価値」発見のための「JOBS」メソッドを学ぶ

[第5回]JOBSメソッド・ワークショップ
 

JOBSメソッドとは、顧客の課題を深く洞察し、その解決策となる製品・サービスを
ビジネスとして離陸させるためのフレームワークです。特にビジネスモデル構築時
に重要となる「顧客の“ジョブ(job)”」を発見するための考え方を提供します。

イノサイト社の日本における公認パートナーであるINDEE Japan 代表取締役
トレーニングディレクター、山田 竜也氏を講師に迎えて、JOBSメソッドの解説・
ワークを通じ、イノサイト流の顧客洞察手法を丁寧に解説します。新規事業だけで
はなく、既存事業の改善にも役立つ考え方を1日で習得するプログラムです。

【名 称】[第5回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】10月13日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.