SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「○○Tech」が加速する2016年!ビズジンは何をお届けするのか?

-[Vol.59]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第6回】「JOBSメソッド」ワークショップ~差別化マーケティングを実現
・マーケティング調査、商品企画、事業開発に効く、フレームワークを習得!
★Innosight公認パートナーに学ぶクリステンセン流、マーケティング手法
・日時:1月18日(月)10:00~17:30/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
クチコミで人気!様々な企業が参加する「Webマーケティング基礎講座」とは?
社内研修では難しいWebマーケティングの全体像を体系的に学べる!
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに専属で登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2016年3月10~11日開催&受付中

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■超人気講座「R講座 基礎編・操作編」が2日コースでお得に登場![02/09-10]
「利用頻度の高い統計知識+Rの操作演習+利用頻度の高い統計知識を学ぶ!
★R初級~中級の方へ!一気通貫で学ぶ、大量データの集計・分析の基礎全般!
・日時:2/9(火)、2/10(水) 10:00~18:00 / 参加料:108,000円(税込)
・申 込: 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。本年もよろしくお願いします!
新年1本目のメルマガとなるので、少し今後の方向性のお話をしたいと思います。

■「○○Tech」が加速する2016年に何をお届けするのか?

Biz/Zineは「イノベーションのエコシステム」をテーマにコンテンツを提供する
ビジネス系Webメディアです。
2014年11月のメディアオープン後、一貫してその「軸」を変えずにおります。

今までは「大企業におけるイノベーションの創出」をテーマに、国内外の著名コン
サルタントや研究者の取材、寄稿などにより、記事をお届けして参りました。

2016年はスコープを少し広げ、「イノベーションのエコシステム」内で重要度が
高まる「ベンチャーの動向」にも注目し、記事化していきます。

対象テーマも拡大させ「○○Tech」により注目して、「IoT」「人工知能」等の
テーマに注目し、ビズジン的な切り口で多くの記事をお届けする予定でおります。

「シェアリングエコノミー」に代表されるような、社会システムの変化にも注目し
て、テクノロジーを起点に「人・企業・社会システム」がどのように変わり、
故にビジネスがどう変わるのか。そんな点にもフォーカスしていきます。


■2016年のBiz/Zineの方向性を示唆する記事

FinTech革命を加速させる「ブロックチェーン」がビジネスに与える衝撃とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1296

Google X創設者が語る、人工知能が変える「働き方」と「学び方」の未来
http://bizzine.jp/article/detail/1231

東急のイントレプレナー加藤さんが語る、
大企業のDNAにある“ベンチャーマインド”を取り戻す意味
http://bizzine.jp/article/detail/1129


「デザイン思考」「ビジネスモデル」「リーン・スタートアップ」などのイノベー
ション創出の思考法や方法論も、実践的なTips&事例を中心に紹介していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回満席につき、第2回開催が決定!!
事業開発・マーケ担当者、必須のスキル!カスタマージャーニーマップの基礎講座


顧客体験や感覚の可視化から、企業が「ビジネス視点」と「顧客視点」の両面で、
課題や施策を検討する手法に「カスタマージャーニーマップ(CJM)」があります。
既存製品・サービスの顧客接点(オンライン・オフライン)の検証・改善、新事業
アイデアを顧客視点で検討・検証をすることに効果を発揮します。CJM概要や活用
方法を学び、実際に自分で描き評価を受け、実践的理解を促進します。

講師はサービスデザインのプロ集団・コンセントの大崎氏、小山田氏が登壇!
企業クライアントに伴走し、サービス検証・事業デザインを数多く行う実践者の
講座です!

【名 称】 [第2回]カスタマージャーニーマップ・ワークショップ[基礎編]
【日 時】 2016年2月17日(水)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】 株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】 54,000円(税込)
【詳 細】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:11本(2015-12-28~2016-01-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆新興ベンチャーが大企業のビジネスをDisruptする理由-指数関数的成長とは?
 栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
 編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。
今現在、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者
の役に立ちそうなものを選び紹介していきます。年末年始スペシャルとしてお届け
する第7回は書籍『BOLD 突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変え
る方法』(ピーター・H・ディアマンディス (著),スティーブン・コトラー, 土方
奈美  (翻訳) /日経BP社)です。さて、どんな内容なのでしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1150?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆コーセー絶好調の理由は「爆買い、雪肌精のロングヒット、海外ブランド」だけ
ではない
 京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
 訪日観光客による爆買い、雪肌精などのロングセラー製品、ジルスチュアートなど
海外ブランドなど、多くのヒットが好業績のコーセーを支えている。そうした商品
の成功はあくまで結果で、数年来の経営改革によるものだと経営企画部長 原谷美
典氏は語る。2011年の震災以降、停滞から攻めに転じた同社の改革を牽引したのは
同族企業としての意思決定のスピードにある。
http://bizzine.jp/article/detail/1263?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆新しいサービスへ乗り換える「スイッチ」潜在顧客を夢中にさせる「トリガー」
をデザインする
 白井 和康[著]
 前回は、顧客の真のニーズに対する幅広い機会を発見するためのツールである
「顧客ジョブマップ」をご紹介しました。今回は、顧客ジョブマップをベースに、
顧客が本当に欲しいと思う価値提案、それを実現するためのプロダクト/サービス
特性をデザインするためのツール「価値提案キャンバス」の実践的な活用方法の
Tipsをご紹介しましょう。価値提案キャンバスは、顧客プロファイルと価値マップ
のフィットを検証するためのツールです。
http://bizzine.jp/article/detail/1292?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆レピュテーション・エコノミー:
評判がスコア化する時代にキャリアで損する人、得する人
 栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
 編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。
今現在、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者
の役に立ちそうなものを選び紹介していきます。年末年始スペシャルとしてお届け
する第8回は書籍『勝手に選別される世界――ネットの「評判」がリアルを支配す
るとき、あなたの人生はどう変わるのか』(マイケル・ファーティック (著),
デビッド・トンプソン (著), 中里 京子 (翻訳) /ダイヤモンド社)です。さて、
どんな内容なのでしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1251?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆ロジカルに導き出したインサイト、観察者の心の中に形成されるインサイト
 萩原 雅之[著]
 前回は経営に必要なリソースとしてのデータとインサイトが望ましい結果を得る
ための経営に必要な条件であることを述べた。今回はビジネスの現場で具体的にど
のようにその力が使われているかを、論理的な思考と創造的な思考という視点で整
理してみたい。
http://bizzine.jp/article/detail/1216?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆「資本家のジレンマ」を解消する処方箋
-“成長しない”イノベーションに気をつけろ!
 津田 真吾[著]
 『イノベーションのジレンマ』で知られるクレイトン・クリステンセン教授が来
日講演で語ったのは3つの理論だった。その3つの理論とは「破壊的イノベーショ
ン理論」、「Job-to-be-done(ジョブ)理論」そして「資本家のジレンマ」につい
てである。資本家のジレンマと成長の理論は、教授が近年もっとも研究を進めた領
域で、国家の経済政策に直結する内容だが、実は企業経営や個人レベルにも応用で
きる考え方だ。
http://bizzine.jp/article/detail/1232?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆みんなの悩み?Macで写真を整理する秘訣
 佐々木 正悟[著]
 フィルムがデジタルになってから、枚数を気にせず写真を撮れるようになりまし
た。スマートフォンのカメラもなかなかの画質で、記念撮影に、メモ代わりに、
ソーシャルメディアのネタ用に…あっという間に大量の写真がたまっていきます。
旅行の写真などは、まとめてフォルダに入れればよいですが、日常的に撮る写真を
整理できている人なんて、この世にいるのでしょうか?(ここにいました)
http://bizzine.jp/article/detail/1286?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆東急のイントレプレナー加藤さんが語る、大企業のDNAにある
“ベンチャーマインド”を取り戻す意味
 加藤 由将[語り手]
 東京急行電鉄株式会社 都市創造本部 開発事業部 事業計画部 企画担当 課長補
佐である加藤由将氏。氏は現在、大企業とベンチャーの共創によって新しい価値を
生み出す「東急アクセラレートプログラム」を進めている。紆余曲折、そもそもの
事業をどのように立ち上げていったか、難局をいかに乗り越えていったのか、を聞
いた。好評であった前編に続く後編では、苦難続きであったアクセラレータ・プロ
グラムに影響をもたらした多くの人からの叱咤激励、イントレプレナーやベンチャ
ーとの共創を経て、これからの自身の仕事観や所属企業への想いなどを聞いた。
インタビュアーはBiz/zineでおなじみのbiotope佐宗邦威氏。
http://bizzine.jp/article/detail/1129?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆FinTech革命を加速させる「ブロックチェーン」がビジネスに与える衝撃とは?
 増島 雅和[講演者]
 2015年のビックワードと言われる「FinTech」。その中核と言われ、契約取引を
大きく変革する技術として、近年急速に注目されているのが「ブロックチェーン・
テクノロジー」だ。その活用をテーマとするシリコンバレースタートアップR3CEV
が早々に20社以上の世界的金融機関と提携したことからも、そのポテンシャルが想
像できるだろう。私たちの実際のビジネスにおいて、どのような活用が見込めるの
か。また、それにどのように備えるべきか。国際的な金融・契約取引の動向を熟知
する、森・濱田松本法律事務所 パートナーの増島雅和氏が解説した。
http://bizzine.jp/article/detail/1296?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆本格化するIoTのビジネスモデルをデザインする方法-IoTキャンバスとは?
 白井 和康[著]
 2020年には約365兆円になるとも言われているIoT(モノのインターネット化)
市場。昨年2015年より、様々なメディアにおいてIoTが大きく取り上げられるよう
になってきました。今回は特別編として、テクノロジーに精通していない方でも
IoTビジネスのアイディアを続々と創出していくためのツール「IoTキャンバス」を
ご紹介します。
http://bizzine.jp/article/detail/1295?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

◆リーンスタートアップを機能させる「組織文化」と「ワークスタイル変革」
 和波 俊久[講演者]
 翔泳社ビズジンが毎月、注目のイノベーターやビジネスパーソンを招聘し開催す
るビジネスブックアカデミー。11月は、Lean Startup Japan LLC代表の和波俊久氏
を講師に迎え、東証一部上場を果たしたVOYAGUEGROUPのCCO青柳智士氏、
日立システムズのUXエヴァンジェリスト鹿島泰介氏と共に、事業創出のために必要
なリーンスタートアップの本質、新規事業を生み出しやすい組織文化や採用・業務
評価制度などについて解説した。
http://bizzine.jp/article/detail/1202?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2016-01-01~2016-01-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 FinTech革命を加速させる「ブロックチェーン」が
ビジネスに与える衝撃とは?
 http://bizzine.jp/article/detail/1296?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●2位 東急のイントレプレナー加藤さんが語る、大企業のDNAにある
“ベンチャーマインド”を取り戻す意味
 http://bizzine.jp/article/detail/1129?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●3位 「資本家のジレンマ」を解消する処方箋
-“成長しない”イノベーションに気をつけろ!
 http://bizzine.jp/article/detail/1232?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●4位 Google X創設者が語る、人工知能が変える「働き方」と「学び方」の未来
 http://bizzine.jp/article/detail/1231?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●5位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
 http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●6位 ロジカルに導き出したインサイト、観察者の心の中に形成されるインサイト
 http://bizzine.jp/article/detail/1216?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●7位 本格化するIoTのビジネスモデルをデザインする方法-IoTキャンバスとは?
 http://bizzine.jp/article/detail/1295?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●8位 みんなの悩み?Macで写真を整理する秘訣
 http://bizzine.jp/article/detail/1286?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●9位 新しいサービスへ乗り換える「スイッチ」、潜在顧客を夢中にさせる
「トリガー」をデザインする
 http://bizzine.jp/article/detail/1292?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111

●10位 1/19(火)開催!「顧客価値 × 組織マネジメント」~リクルートの研究
と事例から学ぶ事業創造の本質
 http://bizzine.jp/article/detail/1225?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 注目ニュース:1本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・デジタルハリウッドとリクルートキャリアがプロのエンジニア養成コースを
4月開講 (01/06)
 http://bizzine.jp/article/detail/1300?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160111


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.