メタップス佐藤航陽氏が語る、短期ではなく「原理原則」から考える未来とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■3月23日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなづかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:3月23日(水)10:00~17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第14回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:4月13日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週のメルマガでは、先週1本目の記事が公開された、
Metaps(メタップス)CEO 佐藤航陽氏のインタビューを紹介します。
第1回インタビュー:
メタップス佐藤航陽氏が予想する「資本主義後に来る世界」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1379
・共通パターンから類推する「アナロジー的な発想」
・20世紀にできた「国・企業、労働や人間」を再定義する
・“資本主義後”への移行期はハイブリッド型
・実質的ベーシックインカム
など、短期的な事業トレンドへの対応ではなく、原理原則から未来を先読みする、
佐藤さんの脳内に迫ります。以降、全4回のロングインタビューです。
【第2回】
・国家と企業による戦略デザイン
・海外組織をマネジメントするインセンティブ
【第3回】
・未来を先読みする変数―パターン認識、許容までの時間、影響度
【第4回】
・佐藤氏の「想像力」と「創造力」の源泉
・その主要因である「内省」と「客観視」
といった内容で週1回更新でお届けする予定です。お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[第7回]JOBSメソッド・ワークショップ
顧客ではなく「顧客のjob」を理解して、商品企画やマーケに活かす講座
既存の顧客分析や調査では、顧客が次に欲しいものを発見することが困難な時代に
必要なものは何か。ハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授は、そ
の解として「顧客のjob」を理解する“job-to-be-done”理論を体系化しました。
教授のイノサイト社が「JOBSフレームワーク」として方法論化しました。
本講座では、イノサイト社の日本公認パートナーであるINDEE Japanの講師を迎え
日本流にアレジンした「JOBSメソッド」の解説・ワークを通じ、イノサイト流の顧
客洞察手法を丁寧に解説します。マーケや商品企画を中心に、事業創造にも適用可
能なフレームワークの基礎を1日で習得いただくプログラムです。
【名 称】[第7回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】4月12日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:8本(2016-03-07~2016-03-14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ワークログや日々の記録。写真や位置情報を加えて、記憶を呼び起こす
(Mac Hack最終回)
佐々木 正悟[著]
4カ月にわたって連載してきたMac Hackの最終回。SNSに日々の行動を書きこむの
もいいけれど、本当に大切なことは個人的に管理するもの。写真や位置情報を加え
ておけば、「あのBARでよく愚痴をこぼしたプロジェクトね」なんて、思い出すの
も簡単です。
http://bizzine.jp/article/detail/1473?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆ビジネスモデルに関するアイディアと仮説をテスト
/検証する「進捗ボード」とは?
白井 和康[著]
前回までご紹介したツールの多くは、ビジネスモデルに関するアイディアや仮説
、事業環境のアセスメントのために活用されるものでした。今回は、アイディアや
仮説のテスト/検証するためのツール「進捗ボード」(注1)に関する活用Tipsをご
紹介していきましょう。
http://bizzine.jp/article/detail/1439?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆マネックス松本社長がFinTech起業家に語った大切なこと
京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
Fintech系スタートアップ企業のコワーキングスペース
「FINOLAB(フィノラボ)」の第一回めの定例イベントで、マネックス証券の松本
大社長が講演をおこなった。金融系ベンチャーとして起業した自身の経験から、
フィンテックの起業家たちへアドバイスをした。
http://bizzine.jp/article/detail/1468?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆メタップス佐藤航陽氏が予想する「資本主義後に来る世界」とは?
佐藤 航陽[語り手]
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、人工知能、仮想通貨、ロボット関連など様
々な事業進出で、いま日本で最も注目を集める若手経営者の一人、株式会社メタッ
プスの代表取締役社長の佐藤航陽氏。その事業の先進性もさることながら、著書『
未来に先回りする思考法』では、未来予測とそのスキルの体系化という内容の斬新
さで、多くの人々に大きな衝撃を与えた。今回は鼎談の第一回。
http://bizzine.jp/article/detail/1379?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆B2B系Fintechリーダー企業が語った
「ブロックチェーンは本当に破壊的なのか?」
京部康男 (Biz/Zine編集部)[著]
ブロックチェーンは金融とテクノロジーの融合するFintechの中核技術と言われ
る。もともと仮想通貨ビットコインの基盤技術であったブロックチェーンが、なぜ
ここまで注目されるのか?3月4日に開催されたセミナーのパネルディスカッション
では、インフォテリア平野社長、テックビューロ朝山社長、カレンシーポート杉井
社長、マイクロソフトの榊原CTOによる、ブロックチェーンの課題と可能性につい
ての議論が行なわれた。
http://bizzine.jp/article/detail/1466?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆「忘れないため」だけじゃない。自分を行動させるタスク&時間管理術(Macの
ライフハック)
佐々木 正悟[著]
スケジュールやタスクの管理方法を試行錯誤したことがある人は多いでしょう。ス
マートフォンを持ち始めたのをきっかけにいろいろなアプリを試したり、やっぱり
手帳に戻ってみたり…。今回は、タスク管理を時間管理と組み合わせて、自分に行
動を促す術を解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/1457?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆「それ、儲かるの?」にどう答えるか―Excelによる利益シミュレーションのス
スメ
柏木 吉基[著]
どのようなビジネスでも、“利益”を得ることが目的の一つであることは共通な
はずだ。それにも関わらず、目の前の職務だけには意識と興味が向くが、ビジネス
(事業)そのものを計画したり予測したりすることに意識を持つ人は少ない。「そ
れ、儲かるの?」と聞かれて慌ててしまいそうな人は、今からしっかり準備してお
きたい。ビジネスの総合能力として誰でも身に付けておきたい事業利益のシミュレ
ーションとは一体何だろうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1460?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
◆“THINKERS 50”にも選ばれたイヴ・ピニュール教授が4月に来日、ビジネスモデ
ルキャンバスの実践方法を伝授!
BizZine編集部[著]
世界で100万部のベストセラーとなった「ビジネスモデル・ジェネレーション」の
著者、イヴ・ピニュール教授が来日。多摩大学大学院(ビジネススクール)の品川
キャンパス「品川塾」で講演をおこなう。日本のビジネスモデルキャンバスの実践
ユーザーも交えたパネルディスカッションも開催する。
http://bizzine.jp/article/detail/1464?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2016-03-05~2016-03-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 「いつもマイノリティだった」IBMの人工知能「Watson」エンジニア 村上明
子さん
http://bizzine.jp/article/detail/1454?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●2位 メタップス佐藤航陽氏が予想する「資本主義後に来る世界」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1379?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●3位 ワークログや日々の記録。写真や位置情報を加えて、記憶を呼び起こす
(Mac Hack最終回)
http://bizzine.jp/article/detail/1473?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●4位 マネックス松本社長がFinTech起業家に語った大切なこと
http://bizzine.jp/article/detail/1468?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●5位 「それ、儲かるの?」にどう答えるか―Excelによる利益シミュレーション
のススメ
http://bizzine.jp/article/detail/1460?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●6位 「忘れないため」だけじゃない。自分を行動させるタスク&時間管理術(Ma
cのライフハック)
http://bizzine.jp/article/detail/1457?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●7位 ビジネスモデルに関するアイディアと仮説をテスト/検証する「進捗ボード
」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1439?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●8位 B2B系Fintechリーダー企業が語った「ブロックチェーンは本当に破壊的なの
か?」
http://bizzine.jp/article/detail/1466?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●9位 サービスデザインで成功する企業が必ず持つ「コミットメント」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1368?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
●10位 クリエイティブ・イノベーション・ファームtakramによる「ストーリー・
ウィーヴィング・ワークショップ」、3/22から開催
http://bizzine.jp/article/detail/1458?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・クラウドワークス、女性の新しい働き方を考える課題解決型イベントを初開催
(03/07)
http://bizzine.jp/article/detail/1465?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
・BBTグループ、「JCQバイリンガル幼児園」の芝浦キャンパスを新設(03/09)
http://bizzine.jp/article/detail/1470?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
・アクセンチュア、ブロックチェーン推進へ専門チーム発足とDigital Asset社と
の提携(03/09)
http://bizzine.jp/article/detail/1469?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
・インフォテリア、ミャンマーのマイクロファイナンス機関とブロックチェーン技
術の実証実験(03/04)
http://bizzine.jp/article/detail/1459?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
・グロースハック成功のコツは初見のインスピレーション(02/29)
http://bizzine.jp/article/detail/1452?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.