事業開発の一つの有力な選択肢「コーポレート・アクセラレーター」とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
●イノベーションウェーブが巻き起こる1日【Microsoft Innovation Day】実施!
Microsoft主催、スタートアップや学生を対象としたイノベーション創造イベント
◇日時:4月23日(土) 13:00~ ◇会場:日本マイクロソフト品川本社
◇参加費:無料 / 締切迫る。3月末までコンテストへの登壇者募集中!
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇参加無料のクラウドイベント「MFクラウドExpo 2016」◇◆
- クラウドによって変化する企業経営とフィンテックの全貌をご紹介 -
野口悠紀雄氏やメタップス佐藤社長など、スペシャルゲスト講演25本以上!
4/21(木) 10:00~19:30 ウェスティンホテル東京(恵比寿)
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ベストセラー『ビジネスモデル・ジェネレーション』著者、THINKERS 50受賞
★ イヴ・ピニュール教授が来日、特別講演!
4月5日(火) 15:00 - 18:00 会場:品川・コクヨホール 参加料:3000円
申込
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]人気記事ランキング
[6]注目ニュース
[7]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、連載も開始となり、今後ビズジンでもいくつかのイベントを展開する、
「コーポレート・アクセラレーター」に関して、ご紹介します。
■連載:コーポレート・アクセラレーター入門
http://bizzine.jp/article/corner/58
◎記事:
コーポレート・アクセラレーターとは何か―大企業とベンチャーの理想の関係を
つくる方法
http://bizzine.jp/article/detail/1378
ビズジンでは、記事以外にも事業開発者のための支援事業として、
セミナー、ワークショップなども展開しています。
その中で、今までは自前主義(自社内リソース)を前提に、企業内から新たな事業
を起こしていくための支援を、記事、セミナーなどでお手伝いしてきました。
自前主義での事業開発の限界を感じる企業担当者の声を多く聞こえてきます。
2016年、既に一部先行企業では実際にプロジェクトが始動している取組み、それが
「コーポレート・アクセラレーター」です。
大企業とベンチャー企業によるコラボで事業をスピーディーに開発する。
そんなことを可能とする枠組みです。連載では、先行する海外事例、手法などを
紹介していきます。
◎セミナー:Business Book Academy 2016.04.12
4/12開催!コーポレート・アクセラレーター セミナー
:大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション
http://bizzine.jp/article/detail/1480
連載筆者陣により、コーポレート・アクセラレーター セミナーを開催します。
講師は、コーポ―レート・アクセラレーターの国際ネットワークに日本で唯一加盟
する、株式会社ゼロワンブースターの鈴木規文氏、合田ジョージ氏に加え、
一緒にコーポ―レート・アクセラレーターの普及に取り組む、株式会社SEEDATAの
宮井弘之CEOが登壇します。
コーポ―レート・アクセラレーターとは何か、その導入のメリット、海外事例、
海外でコーポ―レート・アクセラレーターが盛り上がる理由、コーポ―レート・ア
クセラレーターの運営のポイントなどを解説します。
事業開発に関わる全ての方にオススメのセミナーです。【参加無料】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスモデル・キャンバスの生みの親ピニュール氏来日、直伝で学ぶチャンス
既にBiz/Zineの記事ではお伝えしましたが『ビジネスモデル・ジェネレーション』
『バリュー・プロポジション・デザイン』の共著者の一人、イヴ・ピニュール氏が
来日します。ビジネスモデル・キャンバスの使い方を、有力企業の導入のポイント
や成果を直接学ぶチャンスです。4月5日、多摩大学大学院 品川キャンパスでの
オープンセミナーに、ぜひご参加ください。
紹介・申込サイトはこちら ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[第14回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編、4/13開催!
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第14回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2016年4月13日(水)10:00~17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
◎基礎編は卒業という方には
======================================================================
■【第5回】1日でわかる企業データ分析講座[応用編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:5月18日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2016-03-21~2016-03-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆4/12開催!コーポレート・アクセラレーター セミナー:大企業×ベンチャーに
よるオープンイノベーション
BizZine編集部[著]
ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy」
(協賛:日立製作所)。4月は、オープンイノベーションを実現する手法として世界的
に注目される「コーポレート・アクセラレーター」をテーマに開催致します。
講師は、Biz/Zine連載『コーポレート・アクセラレーター入門』も好評な、株式
会社01Boosterから鈴木規文氏・合田ジョージ氏、株式会社SEEDATAからは宮井弘之
氏。欧米で業界トップ企業の多くがオープンイノベーションに力を入れており、そ
の一つの手段としてベンチャー連携を行うためのコーポレート・アクセラレーター
を運用しています。今回はオープンイノベーションのテーマ設定からコーポレート
アクセラレーター運用、海外事例を知ることができるセミナーを開催します。
http://bizzine.jp/article/detail/1480?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
◆メットライフのベテラン生保マン、「イノベーター」となる-起業家とは違う
“作法”と“想い”
児玉 隆志[語り手]
メットライフ生命保険株式会社 戦略企画部 シニアマネージャーの児玉隆志氏は
、一貫して生命保険業界でキャリアを築いてきた。バックオフィスからフロントラ
インまで様々な業務を経験してきたベテランだが、昨年から、2名体制で全く新し
いサービスを開発するという未経験の仕事にチャレンジしている。児玉氏の取り組
みについてINDEE Japanの津田真吾氏がインタビューした。
http://bizzine.jp/article/detail/1479?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
◆「CQ(文化的知性)」を核とした人財の育成―イノベーションハブ・シンガポー
ルの戦略
福山 秀仁[著]
更なる発展を遂げているシンガポールは、優秀なタレントや巨額な資金の交差点
として拡大し続けている。最新の技術や芸術への投資も強化し、多様な文化を形成
中である。建国50年を経て、国家単位から個人単位でのイノベーションが生まれる
ハブへと移行しつつある。今回の視察では大学や企業を訪ね、”シンガポールのい
ま”を観察してきた。この国で重要視されているイノベーションの根幹となる人財
像とその教育とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1481?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
◆メタップス佐藤氏が語る、未来を先読みする変数―パターン認識、許容までの時
間、影響度
佐藤 航陽[語り手]
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、人工知能、仮想通貨、ロボット関連など様
々な事業進出で、いま日本で最も注目を集める若手経営者の一人、株式会社メタッ
プスの代表取締役社長の佐藤航陽氏。その事業の先進性もさることながら、著書『
未来に先回りする思考法』では、未来予測とそのスキルの体系化という内容の斬新
さで、多くの人々に大きな衝撃を与えた。 第三回は、佐藤さんの思考・行動の源
泉となっている好奇心や発想や、その先に見る未来と人の姿などについて伺う。
http://bizzine.jp/article/detail/1381?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
◆顧客のjobとユーザーストーリーからMVPを作る―ビジネスモデルデザイン成功の
第一歩
白井 和康[著]
前回は、ビジネスモデルに関するアイディアと仮説をテスト/検証する「進捗ボ
ード」をご紹介しました。今回は、検証された顧客の課題を解決するソリューショ
ンを実現するプロダクトやサービスの機能をユーザー視点で整理するための「ユー
ザーストーリーマップ」注1)に関する活用Tipsをご紹介していきましょう。
http://bizzine.jp/article/detail/1440?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
◆東京大学 川原 准教授が描く10年後に芽吹く「イノベーションの種」
川原 圭博 [語り手]
都市のイノベーションのあり方を研究・実践するRe:public(リ・パブリック)
の田村大さんと内田友紀さんに、様々な組織でイノベーションを生み出している人
たちインタビューしてもらい、イノベーションのエコシステムを探るシリーズ。後
編は、大学の研究室が取るべきイノベーション戦略の本質に迫る。
http://bizzine.jp/article/detail/1127?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 人気記事ランキング(2016-03-22~2016-03-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 メットライフのベテラン生保マン、「イノベーター」となる-起業家とは違
う“作法”と“想い”
http://bizzine.jp/article/detail/1479?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●2位 メタップス佐藤氏が語る、未来を先読みする変数―パターン認識、許容まで
の時間、影響度
http://bizzine.jp/article/detail/1381?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●3位 「UXデザイン」と「データサイエンス」の幸せな融合―ヤフー、楽天、リク
ルート、LINEの場合
http://bizzine.jp/article/detail/1423?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●4位 東京大学 川原 准教授が描く10年後に芽吹く「イノベーションの種」
http://bizzine.jp/article/detail/1127?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●5位 「CQ(文化的知性)」を核とした人財の育成―イノベーションハブ・シンガ
ポールの戦略
http://bizzine.jp/article/detail/1481?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●6位 顧客のjobとユーザーストーリーからMVPを作る―ビジネスモデルデザイン成
功の第一歩
http://bizzine.jp/article/detail/1440?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●7位 メタップス佐藤氏『海外事業で必要なのは「インセンティブ設計」だけ』
http://bizzine.jp/article/detail/1380?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●8位 働かせるためではなく、自分らしく働くための経営学へ。理科大MOTの佐々
木氏が語る「ハッピーな働き方」
http://bizzine.jp/article/detail/1455?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●9位 コーポレート・アクセラレーターとは何か―大企業とベンチャーの理想の関
係をつくる方法
http://bizzine.jp/article/detail/1378?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
●10位 「いつもマイノリティだった」IBMの人工知能「Watson」エンジニア 村上
明子さん
http://bizzine.jp/article/detail/1454?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 注目ニュース:3本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Domo、世界初のBusiness Cloud、1,000本のアプリがそろったDomo Appstoreなど
を発表(03/25)
http://bizzine.jp/article/detail/1487?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
・7割がクラウドワーク開始後に生活の充実を感じた――クラウドワークスが女性
の働き方調査(03/23)
http://bizzine.jp/article/detail/1483?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
・アクセンチュア、インクルージョン&ダイバーシティ推進で有識者アドバイザ
リー・ボード(03/17)
http://bizzine.jp/article/detail/1478?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160328
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.