執筆者情報
BizZine編集部
(ビズジンヘンシュウブ)
東京都新宿区舟町5番 SE舟町ビル執筆記事一覧
-
Biz/Zineニュース
住友商事、アート領域での事業展開を目指し、The Chain Museumとの資本業務提携を発表()
住友商事は、アートプラットフォーム事業およびアートコンサル事業を展開するThe Chain Museum(以下、TCM)へ出資し、さまざまな事業領域で「アート」を通じた感性にアプローチする事業を展開することを発表した。
-
Biz/Zineニュース
東芝デジタルソリューションズ、IoTを使ったビジネス展開をサポートするプラットフォームを提供開始()
東芝デジタルソリューションズは、東芝と同社が発起人となり、2020年3月に設立した「ifLinkオープンコミュニティ」の会員企業を対象に、既存のIoT機器やWebサービスを組み合わせ、誰でも簡単にIoTサービスをつくりあげることができる共創型IoTプラットフォーム「ifLinkプラットフォーム」を提供開始する。
-
Biz/Zineニュース
デロイト トーマツ グループ、『役員報酬サーベイ(2020年度版)』の結果を発表()
デロイト トーマツ グループは、日本企業における役員報酬の水準、役員報酬制度の導入およびコーポレートガバナンスへの対応状況の実態調査『役員報酬サーベイ(2020年度版)』を実施し、結果を発表した。
-
Biz/Zineニュース
ドコモ、京急電鉄ら、5GとAIを活用した鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視の実証試験を開始()
中央復建コンサルタンツ、NTTドコモ(以下、ドコモ)、京浜急行電鉄(以下、京急電鉄)、横須賀市は、鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視システムの実証試験を、京急電鉄の久里浜工場で12月21日から開始する。
-
Biz/Zineニュース
本田技研工業とRPAテクノロジーズ、知財分野におけるAI適用で業務提携()
RPAテクノロジーズと、本田技研工業は、本年6月に知財分野におけるAI適用に関する業務提携契約を締結。その第一弾として、企業が保有している特許の維持にかかる費用(年金)に関する判断業務をAIとRPAで支援する、年金判断支援AIサービスの提供を開始する。
-
Biz/Zineニュース
翔泳社の電書が半額セール、ビジネスに役立つ本が広く対象【12/1まで】()
Biz/Zineを運営する翔泳社では、12月1日(火)までKindleの電書が半額となる「冬の翔泳社祭」を実施中です。通販サイトSEshopではPDF版を50%ポイント還元で販売しています。
-
Biz/Zineニュース
東京メトロ、新規事業創出と鉄道事業の進化を目指す共創プログラムの開催を発表()
eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォームAUBAは、東京地下鉄(以下、東京メトロ)と共に、新規事業創出と鉄道事業の進化を目指す共創プログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2020」の開催と共創パートナーの募集を開始した。
-
Biz/Zineニュース
デル・テクノロジーズ、日本企業のデジタル トランスフォーメーションへの取り組みの現状と課題を発表()
デル・テクノロジーズは、2年ごとに実施しているデジタル変革の進捗に関するグローバル調査「Digital Transformation Index(デジタル トランスフォーメーション インデックス、以下 DT Index)」の最新結果について、新たに日本企業からの回答結果を発表した。
-
Biz/Zineニュース
日立システムズ、顧客との協創とデジタル人財の育成を目的とした施設を大阪に開設()
日立システムズは、「お客さまと共に考え、評価し、実現する」をコンセプトに、顧客のデジタル化の課題に向き合い、IT技術を活用することで、顧客の業務や経営の変革を支援する施設「DX Smart Lounge Osaka」(以下、DSL Osaka)をオープンした。
-
Biz/Zineニュース
デロイト トーマツ、NTT-ATとの連携により顧客の企業戦略に基づく業務DXを支援()
デロイト トーマツ リスクサービス(以下、DTRS)は、NTT アドバンステクノロジ(以下、NTT-AT)と、コロナ下の企業における喫緊の課題である社内業務のデジタライゼーションについて、法令遵守やガバナンスの観点を含む業務革新のアドバイザリーサービスから具体的なソリューション提案までを戦略的に実現するための協業を開始した。
-
Biz/Zineニュース
マクニカ、自動運転の超小型モビリティ「macniCAR-01」による公道実証実験を開始()
マクニカは、PerceptIn Japan(以下、パーセプティン)と共同で、自動運転の超小型モビリティ「macniCAR-01」による公道での実証実験を静岡県浜松市天⻯区⽔窪町にて実施する。
-
Biz/Zineニュース
アクセンチュア、サプライチェーンのレジリエンスを評価するストレステストの開発でMITと協業()
アクセンチュアとマサチューセッツ工科大学(以下、MIT)は、大規模な市場の混乱や災害、その他の危機によって引き起こされる事業や財務面へのリスクを評価する「サプライチェーン・レジリエンス・ストレステスト」の策定で協業することを発表した。この協業では、2008年の金融危機後に金融業界に義務付けられたストレステストを参考に、サプライチェーンのレジリエンス(危機から立ち直る力)をデータに基づいて戦略的に評価する指標を業界基準として定めることを目指す。
-
Biz/Zineニュース
たき工房とADDIX、共創型の商品開発支援サービス「MIXEED」をリリース()
たき工房は、体験価値を重視した共創型の商品開発支援サービス「MIXEED(ミクシード)」を、ADDIXと共同でリリースした。
-
Biz/Zineニュース
インテージクオリス、商品開発や課題解決のアイデア出し向けにオンラインワークショップシステムを共同開発()
インテージの定性調査専門のグループ会社であるインテージクオリスは、エクォス・リサーチと協働し、オンラインワークショップシステム「DIGI-LAB」の開発を開始した。2021年1月の提供開始を予定している。
-
Biz/Zineニュース
NTT、北大ら、ロボット農機や5G、IOWN関連技術による農機の圃場間自動走行と遠隔監視制御を実現()
北海道大学、岩見沢市、日本電信電話(以下、NTT)、東日本電信電話(以下、NTT東日本)、NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は、最先端のロボット農業技術に、第5世代移動通信方式(5G)、IOWNを実現する技術の一つである複数ネットワーク最適活用技術や高精度な測位技術等を用いて、農機完全自動走行に向け、通信や映像の途切れを防止する等、安定的で円滑な農機の広域自動走行とその遠隔監視制御を実現した。
-
Biz/Zineニュース
日本IBM、岩手銀行の電子契約実証実験にIBM Blockchain Platformの採用を発表()
日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は、岩手銀行が実施するマイナンバーカードとスマートフォンによる電子契約の実証実験に、IBMのブロックチェーン技術「IBM Blockchain Platform」が採用されたことを発表した。実証実験は、11月からシステム環境を構築し、2021年4月から9月までの間、岩手銀行が提唱する新たなスキームの有効性について検証を実施する。
-
Biz/Zineニュース
博報堂、生活者共創型のまちづくりサービスを開発 三井物産との実証実験を渋谷エリアで開始()
博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」は、東京・渋谷エリアを対象としたデジタルアプリサービス「市民共創まちづくりサービス shibuya good pass」を開発した。2021年中の本格サービス開始を見据え、三井物産と、連携サービスの実証実験を開始する。
-
Biz/Zineニュース
アジャイル開発の基本が分かる新井剛氏の入門講座、1月27日にオンライン開催()
翔泳社のCodeZine Academyは、『ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方』の著者である新井剛氏を講師に迎え、「今からはじめるDX時代のアジャイル『超』入門」講座を1月27日にオンライン開催する。
-
Biz/Zineニュース
デンソー、北米のスタートアップ企業「Envoy」 へ出資 MaaS領域で新たなビジネスモデル創出狙い()
デンソーは、不動産事業者と連携したモビリティサービスの提供を行う米国のスタートアップ企業、Envoy Technologiesに出資したことを発表。
-
Biz/Zineニュース
北菱電興・ドコモ・金沢工業大学、5Gスマート工場「Smart Smile Factory」を開設()
北菱電興、NTTドコモ(以下、ドコモ)、金沢工業大学(以下、KIT)は、5Gを活用したスマート工場「Smart Smile Factory」(以下、SSF)を産学連携で整備し、11月12日に開設した。