パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
大阪ガスとACE、豪州における大規模集中型太陽光発電事業および蓄電池事業を共同開発へ
ANA X、日立システムズら、PHRサービスを活用した健康なまちづくり形成の実証事業を実施へ
DNP、ACROVEと資本業務提携 D2C事業向けEC支援サービスの強化など推進へ
トヨタからの出向でCo-CEO就任──ユニッジ土井氏が実践する越境キャリアとオープンイノベーション
大企業やスタートアップの参入が続くヘルスケア産業──「人生100年時代」を迎える国内外のトレンド
KDDIでのCVC設立も電通での営業も全ては“パッシブに”──川端氏のキャリアに見る「シン・鬼十則」
Biz/Zineインサイト
ヘルスケアイノベーター探訪
シン・鬼十則
Biz/Zineセミナーレポート
パーパスと利益を両立させる──エドマンズ教授が語る、日本における「GROW THE PIE」の可能性
New R&D Way
VCではなくCVCである意味──NTTドコモ笹原氏が教わった、オープンイノベーションで大切なこと
人的資本経営の本質
人的資本経営の質を高める「数値化」──選ばれ続ける企業にするための本質的な施策とは
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
“組織化”と“御用聞き”による、ブラザー工業のオープンイノベーション──ポートフォリオ変革が組織文化
DX
スパイラル佐谷氏に聞く、プラットフォーム市場の変遷と上場廃止・グループ再編で目指す“あるべき姿”
インダストリー
全社横断でのCX推進が“一丁目一番地”──SMBC信託銀行が取り組むCX向上施策のポイント
コーポレート変革
なぜリクルートは事業領域が変わっても、進化しつづけるのか──FP&A体制の変遷とOODA的な業績管理
テクノロジー
DeNA、メルカリの経営企画が語る、PL管理とKPI管理の一元化──成長企業が実践するKPI管理
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
三菱ケミカルグループ、Koura社とリチウムイオン電池用電解液サプライチェーンの強化について協業検討
2023/05/16
リコー、3Dプリンターを活用したマイクロ水力発電による下水道施設での活用検討結果を発表
2023/04/04
東芝、東工大と共同で水素燃料電池の設計/制御最適化プラットフォームを運用開始
ヤンマーESとパナソニック、分散型エネルギー事業の開発・販売で協業 発電時に発生する廃熱を空調に活用
2022/12/02
東京電力HDら、分散型エネルギーリソース活用実証を開始 市場制度の課題やビジネスモデルを検討
2022/06/15
双日、米国で省エネルギーサービス事業に参入 EaaS事業の展開も目指す
2021/12/03
Special Contents
PR
伊藤忠商事、商業規模の国内SAF製造実証およびサプライチェーン構築に参画
2021/08/31
伊藤忠商事とシンガポールBECIS、タイで分散型電源事業を展開する合弁会社を設立
2021/08/23
豊田自動織機、産業車両事業において欧州全拠点で再エネ電力100%を達成
2021/06/22
Job Board
凸版印刷とENEOS、脱炭素化に向けて古紙バイオエタノール事業で協業検討開始
2021/06/14
HondaとJAXAが循環型再生エネルギーシステムの実現性検討を開始
三井不動産の自立分散型エネルギー供給事業、日本不動産学会「国土交通大臣賞」を受賞
2021/06/11
NECと東京海上日動、電力需給調整取引市場におけるリソースアグリゲーター向けに新サービスを開発
2021/05/26
大成建設、生産工場のエネルギー収支を評価する「ZEF」を定義 第一弾としてOKIの本庄工場で実現
2021/05/17
ENEOSとトヨタ、Woven Cityでの水素エネルギー利活用について4項目で具体的な検討を開始
2021/05/10
パナソニック、中国で同社初のCO2ゼロ工場を実現
2021/04/07
三菱パワー、英国で天然ガス焚き120万kW級GTCC発電所の水素燃料転換計画に参画
2021/03/28
エナーバンク、AIを用いた共同オークションシステムの開発に着手
2019/07/01
ユーグレナ、日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントが完成
2018/11/02
19件中1~19件を表示