著者情報
 マサチューセッツ工科大学 Integrated Design & Management 修士課程在籍中。
  京都工芸繊維大学卒業後、UI/UXデザインコンサルティングファームであるソフトディバイスに入社。家電製品や業務用機器、医療機器など様々な製品におけるデザイン提案及び製品化支援に従事。2007年大手外資系家電メーカーに入社。日本市場進出のためのデザインプロセス開発やグローバル製品のデザインローカライズを行う 。2015年8月よりマサチューセッツ工科大学 Integrated Design & Managementプログラムに入学し2017年卒業予定。
執筆記事
- 
    
デザイナーである僕がスタートアップを生み出す「MIT流教育」で得たもの
前回、マサチューセッツ工科大学(MIT)のデザインプログラムである Integrated Design & Management(IDM)では...
0 - 
    
領域横断型人材を育成する「MIT IDM」におけるデザインの授業
前回は、なぜ留学を考え、どのようにマサチューセッツ工科大学(MIT)のデザインプログラムであるIntegrated Design & Mana...
0 - 
    
「デザイン思考」という言葉がイノベーションのキーワードとして語られるようになり、アメリカやヨーロッパのデザインスクールへの注目が高まっている。...
0 
3件中1~3件を表示

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                  
                  
                  
                

