著者情報
武蔵野美術大学 客員研究員
株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(R&D) マーケティングアドバイザー
鉄道関連会社にて商業施設や観光地の宣伝・マーケティング実務、および、大手リサーチ会社にて消費研究に従事した後、現職。学術の受賞歴に、第2回、第3回日本プロモーショナル・マーケティング学会「学会賞」(2回連続)、第17回 JACS論文プロポーザル賞「優秀賞」(日本消費者行動研究学会)、筑波大学学長表彰(2017年度)などがある。専門分野は、消費者行動論、マーケティング論。
■所属学会
日本行動計量学会(広報委員)、日本社会心理学会、日本消費者行動研究学会、日本人間行動進化学会、日本マーケティング学会(「鉄道沿線マーケティング研究会」企画運営メンバー)、日本マーケティング・サイエンス学会 他
執筆記事
-
“仮説製造ツール”としてのサピエンス消費──仮説力を高める実践法とは?
サピエンス消費は、消費者や生活者を「生物としてのヒト」=「ホモ・サピエンス」として捉え直し、生物進化の過程で備わった本能の視点から消費を読み解...
0 -
消費の主体者を生物進化の視点から捉える「サピエンス消費」、4つの「進化本能モジュール」とは何か?
物が売れない時代と言われ、一方で刹那的な消費行動も目立つ昨今、「今」だけに囚われず、約20万年に及ぶホモ・サピエンスの歴史を紐解き、「進化本能...
0 -
なぜ男性は浮気するのか──トリガーとモジュールで消費を理解する「進化本能モデル」
前回は、筆者のラボが研究に取り組む「サピエンス消費」の大枠について紹介した。サピエンス消費では、消費者や生活者を「生物としてのヒト」=「ホモ・...
0 -
なぜモノが売れないのか──“刺激‐反応化”する消費を「進化心理学」から読み解く
本連載では、筆者のラボが研究に取り組む「サピエンス消費」について紹介する。サピエンス消費では、リサーチの対象を生活者、消費者、ショッパーなどと...
0
4件中1~4件を表示