SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

再現性のあるイノベーション経営の型

NTT西日本のQUINTBRIDGEが場として構想する、日本流のイノベーションと西田哲学的な思想とは

【後編】ゲスト:西日本電信電話株式会社 代表取締役社長/社長執行役員 北村亮太氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

イノベーターたちの共通言語としての「IMS」

紺野:今後、QUINTBRIDGEを運営するうえでのマネジメントやガバナンスの仕組みについてもお伺いしたいです。なぜなら、QUINTBRIDGEには社内外の多様な人材が集まってイノベーション活動に取り組むわけですから、共通言語や基盤としての経営システムが必要だと思うからです。

 JINはイノベーション・マネジメントシステム(IMS)の国際規格であるISO56000シリーズを審議する日本代表の団体でもあります。例えば、このIMSのように知識創造のプロセスを体系化した規格は、多様なバックグラウンドを有するイノベーターたちを統合する共通言語、成果を知る共通尺度として有効ではないでしょうか。ISO56000シリーズのようなマネジメントシステムについては、どのようなお考えをお持ちでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング