SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート (AD)

経理データを経営の武器に変える「クラウド×AI」──マネーフォワード執行役員が語る、重視すべきこと

登壇者:株式会社マネーフォワード グループ執行役員 経理本部 本部長 松岡俊氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 2024年7月30日に開催された「Biz/Zine Day 2024 Summer」。株式会社マネーフォワード グループ執行役員 兼 経理本部長である松岡俊氏が登壇し、「クラウド×AIで実現する、経理データを武器に変える最先端経営とは?」というテーマで、講演を行った。本記事ではその講演内容をレポートする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

経理データを経営に活かす3つのポイント

 松岡氏は、現在はマネーフォワードにおいて、経理データの戦略的活用に取り組んでいる。前職のソニーでは会計システム導入プロジェクトなど、幅広い業務を担当してきており、経理経験は26年間にのぼる。

 経理には会計処理のプロセスの中で多くの取引データが集まる。この点は昔から変わらないものの、現在では非財務情報の増加や管理会計の複雑化、インボイス制度の導入などにより、扱うデータが多様で複雑、かつ膨大な量になっている。

 経理データをどのように経営に活用するかについて、今回、松岡氏は以下の3つのポイントに焦点を当てて講演を行った。

  1. 経営レベルでデータを活用しPDCAサイクルを回す方法
  2. データを用いて経営のガバナンスを向上させる方法
  3. 生成AI時代のデータ活用方法

会計情報は“生鮮食品”のように扱い、1つの正しいデータを皆で共有する

 まず、松岡氏は経営管理に必要な経理データの収集および加工のプロセスで起こりがちな問題点を挙げた。

 経理部門の主な役割は、会社全体の会計帳簿を締め、税金の申告を適切に行うことだ。会社法などの関連法規を遵守することが求められるため、どうしても多くの労力が割かれる。その結果、会計データを正確に処理する一方で、そのデータを経営に活用することは後回し、あるいは経営企画など別部門の担当となってしまうことがある。

 また、戦略上重要なデータであっても、タイムリーに経営者に提供できない場合、意思決定には活用できない。「会計情報は生鮮食品のようなものだ」と同氏は語る。データが古くなればなるほど活用は難しくなるのだ。

 さらに、全社でデータが標準化出来ていない場合、本来は同じ数字が出るはずのところでも、部門ごとに異なる結果が生まれてしまうことがある。この不整合を修正するのは組織運営上、大きなコストとなる。また、事業やグループ会社が増えると、経理システムやプロセスの統一が難しくなり、データを用いて全体を見渡すことはさらに困難になる。

 これらの問題に対処するために、松岡氏は、「SSOT:Single Source of Truth(信頼できる唯一の情報源)」という考え方を提示する。正しいデータは一つしかない、という考え方のもと、同じデータを全社員が活用したうえで、適切な意思決定を行うことが重要だと述べる。

次のページ
正しいデータの整備なしに、経営の意思決定への活用は実現しない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社マネーフォワード

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング