SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

再現性のあるイノベーション経営の型

経営の短期思考に抗うための仕組み・人材・環境とは──経営者イノベーション・ラウンドテーブル【前編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

最初のラウンドを振り返って(紺野登)

 実はこうした場はありそうでなかった、というのが参加者の率直な事後の感想だった。今回の会議は、産官学間の知を集め、未来の方向性を構想するという、草の根的な場づくりの第一歩だった。まず大手企業にお声がけしたが、今後はスタートアップや中堅企業の経営者、研究機関の責任者などに場を広げ、国レベルのイノベーション・エコシステム(生態系)やあるべき政策などについて議論する場を設けたいと思っている。実際、世界のイノベーションの最前線にいるのは伝統的企業だ。日本企業にも多くのポテンシャルがある。

 さて、会場では4つのラウンドテーブル(円卓)ごとにファシリテータ役を一人ずつお願いし、東京工業大学(現・東京科学大学)副学長の大嶋洋一氏には全体のモデレーターをお願いした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング