ナインシグマ・ホールディングスは、同社が先行提供してきた、AIを活用した技術・商材の事業化支援サービス「AKCELI」のベータ版が約15社に利用された実績をふまえ、機能をさらに強化した正式版の提供を開始した。

「AKCELI」が提供する3つの機能
「AKCELI」では、企業の持つ技術・商材に関する既存資料をAIで解析し、次の内容を即時に提供するとしている。
1.用途アイデアの探索および評価
技術の特徴・価値を解析し、生かせる潜在的な市場・用途を多数提案。さらに、各用途アイデアの評価を行うことで、最適な用途を迅速に把握できるという。
2.市場情報および既存技術の提示
各用途にひもづく市場規模や成長率などの情報を、引用文献とともに体系的に整理。また、各用途における既存技術およびその課題についても明確に提示すると述べた。
3. 用途市場におけるサプライチェーンおよび企業リスト作成
生成された用途に基づき、サプライチェーンを自動描写。セグメント単位で関連企業リストを自動生成し、簡易的な市場分析を実現するとしている。

出力例(用途アイデア一覧)

出力例(企業リスト)
「AKCELI」の強み
「AKCELI」は、汎用的な生成AIでは難しい課題に応える独自機能により、ユーザーにこれまでにはない付加価値を提供するという。
潜在市場を捉える独自ノウハウと機能
従来の生成AIでは見落とされがちな「潜在的用途」を発見するため、豊富なコンサルティング経験に基づく独自ノウハウを活用。さらに、同社独自のスコアリングシステムにより、有望な市場を一目で把握可能できるようにしたと述べた。
リアルなエキスパート知見に基づくデータベースの活用
同社のOIカウンシルに参加するグローバル技術エキスパートとのネットワークを通じて得た約1万件におよぶ用途市場に関する知見を体系化し、参照可能な仕組みとして構築。これにより、独自性と具体性を兼ね備えたアウトプットを実現するとしている。
直感的で誰でも利用可能なUI
既存資料のアップロードのみで、約10分後に詳細な用途情報および企業リストを自動生成。テーマ入力やプロンプトの工夫は不要だという。
次のアクションに直結する、実践的なアウトプットを提供
市場概要、既存技術の課題、サプライチェーンをふまえた関連企業のリストなど、テーマを次のステップに進めるために必要な情報を体系的に整理・提供。
【関連記事】
・パーソルビジネスプロセスデザインとS&I、AI活用コンタクトセンターの研究開発を行う合弁会社を設立
・NEC、Spreadyに出資 AI活用で新規事業開発の活性化を目指し、オープンイノベーションを推進
・京王電鉄とUNIDGE、オープンイノベーションプログラムの事業化に向け、共創パートナー企業を募集開始