SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

ナレッジ可視化などで組織内外の協業を促進するBeatrust、品川発イノベーションコミュニティで導入

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 Beatrustが提供するタレントコラボレーションプラットフォーム「Beatrust」は、オープンイノベーションコミュニティ「SHINAGAWA HIVE」に、会員企業間の相互理解・共創促進のためのツールとして導入された。

 「SHINAGAWA HIVE」は、テクノロジー企業やスタートアップ、研究機関などが集まり、共創による新たな価値創出を目指すコミュニティ。地域の強みを生かしたイノベーション創出の拠点として、品川エリアのブランディングを担うプロジェクトの中核を成している。

導入の背景と目的

 同コミュニティでは、参加企業間の交流と連携をより活性化するために、各社の人材のスキルや関心領域、業務内容を可視化するプラットフォームが求められていたという。そこで、組織内外の人材の情報を横断的に検索・閲覧でき、協働機会の発見を促進する「Beatrust」が導入された。

 会員企業は「Beatrust」を通じて、共創に適したパートナーの検索や、技術・アイデアの連携につながるコミュニケーションの創出が可能。これにより「SHINAGAWA HIVE」内でのオープンイノベーションが一層加速されることが期待されると述べた。

「Beatrust」とは

 「Beatrust」は、組織内における、従業員同士の自律的な協業を促進し「タレントコラボレーション」を実現するプラットフォーム。次の機能を提供しているという。

  • Beatrust People:社内のスキルやパーソナリティーを可視化するプロフィール
  • Beatrust Scout:生成AIを活用した従業員のスキルサーチ機能
  • Beatrust Ask:業務課題をスピーディーに解決する社内専用のQ&Aサイト
  • Beatrust Share:知識の共有とアーカイブに特化したシェアボード
  • Beatrust Thanks:感謝や認め合いの文化を促進するメッセージツール

【関連記事】
HR総研ら、「人的資本リーダーズ2024」受賞10社、「人的資本経営品質2024」受賞37社を発表
ヤマハとDATTARUJINが共創 AI技術と地域の魅力を融合させた新たな音楽体験を提供
トヨタ自動車、デジタル人材育成を目的にパーソルイノベーションの「Reskilling Camp」導入

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング