日本IBMは、企業のサプライチェーンを効率化して生産性を向上させることを目指し、「watsonx」のAIテクノロジーを活用した「Supply Chain Ensemble」を、2025年10月より国内企業向けに提供する。
Supply Chain Ensembleは、複数の業務プロセスやシステムの情報をAIが統合して予測・分析し、適切な対応を示唆するための基盤として設計された。サプライチェーンの販売状況や生産調達の供給および在庫状況などのデータを、AIを活用することでリアルタイムに分析。企業のサプライチェーン管理に関わる販売・需要・生産・調達・物流の各責任者や担当者の迅速な意思決定を支援する。

Supply Chain Ensemble 全体概要図
Supply Chain Ensembleの主な特徴は次のとおり。
- 分散されたサプライチェーン・データの統合によるリアルタイム分析の提供:サプライヤーのリスク情報や地政学リスク情報などの外部情報を取り込んだ社外データと、企業の自社オペレーションを融合するため、外的変化によるオペレーションへの影響をリアルタイムに分析することが可能。
- AI活用による洞察や対応策の提示:AIを活用することで、部品や製品にかかる関税情報や、それに関連する需要や損益情報などを含む膨大なデータをほぼ瞬時に分析。サプライチェーン管理者に今後起こり得るリスクに対する洞察を提供する。
- 在庫管理の最適化の実現:需要や供給の変動による、将来の在庫の変化をAIが予測することで、適正在庫数量に必要な供給量を適時調整することが可能。

参考:Supply Chain Ensemble 管理者画面 (左)優先すべき課題や対応状況をリアルタイムで表示/(右)AI活用による洞察や対応策を提示

参考:Supply Chain Ensemble 管理者画面 欠品リスクがある製品をAIが抽出し、在庫状況と将来予想を表示
【関連記事】
・日本IBM、双日のAIガバナンス体制構築を支援 リスクを最小にし、成果を最大にする組織やプロセス設計
・IBM、都市のレジリエンスを強化する5つのプロジェクトを発表 地域社会課題に取り組むAIを共同開発
・o9ソリューションズとトヨタ自動車、サプライチェーン変革と業務効率化向上のためSaaS契約を締結