SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ビジネスアーキテクト養成講座

脱レッドオーシャン!コア・コンピタンスの発見

第10回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

価値提案を作るしくみが「オペレーション基盤」

 まずは、もう一度ビジネスモデルの全体像を俯瞰していきましょう。

 顧客インターフェースの柱が「誰に対して、どのように価値提案を提供するのか?」という側面を表すものであるのに対し、オペレーション基盤の柱は「誰の協力を得て、どのように価値提案を生成するのか?」という側面を表します。顧客インターフェースから収益を得る一方で、オペレーション基盤はコストを発生させます。最終的に、収益からコストを差し引いたものが利益となります。

 第4回連載でご紹介したコンサルタントのジョアン・マグレッタ女史による良いビジネスモデルの2つの条件、つまり「ストーリー・テスト」(話の筋道が通っているか)と「ナンバー・テスト」(収支が合っているか)を思い出しましょう。

 さて、オペレーション基盤は、コンピタンス価値構成協働ネットワークという3つの要素から構成されます。これらの要素と価値提案の関係性を概念モデルで表してみましょう(図表2)。

オペレーション基盤におけるビジネス要素の関係性図表2.オペレーション基盤におけるビジネス要素の関係性

 今回のテーマは、コンピタンスです。いつものように論点からスタートします(図表3)。

コンピタンスに関する論点図表3. コンピタンスに関する論点

次のページ
コア・コンピタンス-“ぶれない”事業領域の決定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
ビジネスアーキテクト養成講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

白井 和康(シライ カズヤス)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング