SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

The Future of Work(未来の働き方)

人と仕事の出会いを科学する『採用学』から新しい時代の「幸せな働き方」を考える<後編>

ゲスト:横浜国立大学大学院社会科学研究員准教授 服部泰宏氏 

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

日本における指標づくりは「標準化」とともに「独自性」が不可欠

——そうなるとジョブ・ディスクリプションのフォーマットが標準化される必要がありますね。米国ではHR-XMLという形で国が設定し、その結果、マッチングの精度も効率性も大きく向上しました。日本の人材のグローバル化が進まないのは、自身のキャリアやスキルをそうした世界標準のジョブ・ディスクリプションに落とし込めないことが一因ではないかとの指摘があります。

 日本における求人情報の標準化については、おそらく2つのレベルで考える必要があるでしょう。まず1つは、おっしゃるような企業間で共通して使える普遍的な指標、そしてもう1つは、その企業独自に求められる要件というか、たとえば理念理解や文化風土への親和性など固有の指標です。前者のような「ジェネラルな求人票」で人材の流動化を促していくと同時に、企業としては同じ要件をもった人でも、より自社に合う人を「オリジナルな求人票」で選ぶというイメージですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
The Future of Work(未来の働き方)連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング