IBMがこのほどまとめ上げた、データ収集、分析、活用のための方法論は、企業のデータの成熟度を定め、それぞれの段階にあったデータの処理の方法を策定する「IBM DataFirst Method」というもの。
  今回のセミナーでは、米国のIBMのスペシャリストが来日し、「IBM DataFirst Method」、及びビッグデータに適した新しいデータ管理の手法「Data Lake」などが事例やデモを交えて紹介される。
エンジニアだけではなく、データを分析活用する立場のビジネスアナリスト、経営企画、事業開発や戦略部門の担当者も対象としている。
開催概要
- 開催日時:2016年11月9日(水)13:00~17:30(受付開始 12:30)
- 会場:コングレスクエア日本橋
- 参加費:無料/事前登録制
- 
    対象: 
 ・ビッグデータの全社活用を企画する部門の方
 ・データ活用を推進する事業開発部門の方
 ・ビジネス・アナリスト、データ・エンジニア、データ・サイエンティスト
- 
    詳細・申込 
 公式サイト
■プログラム
13:00~13:50 コグニティブ・ビジネスの基盤となるIBM Data Lake
         ソリューションのご紹介
  14:00~14:50 情報活用成熟度を高め、より良いビジネス結果を得るための
         メソドロジー、IBM DataFirst Methodのご紹介 (同時通訳付)
  15:10~16:00 Data Lakeの実際 -お客様事例- (同時通訳付)
  16:10~17:00 Data Lakeを実現する製品のご紹介
  17:00~17:30 Q&A (同時通訳付)

 
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                  
                   
                  
                