SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

経営における「美意識」とは何か

ビジネスとアートが交差する、遠山さんの経営における美意識──「切っ先の鋭さ」と「啐啄の機」とは?

鼎談ゲスト 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 遠山正道氏:後編

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

「100年続く」は目的にならない。世の中からお呼びがかからなくなればやめればいい。

宇田川元一氏(埼玉大学 人文社会科学研究科 准教授、以下敬称略):「PASS THE BATON」と「海苔弁山登り」はひとつ共通点があるな、と思ったことがあるんです。それは、丸の内で古着とか、GINZA SIXで海苔弁、みたいな……。

遠山正道氏(株式会社スマイルズ 代表取締役社長、以下敬称略):ちょっとやんちゃ好きなんですよね。オルタナティブというか、人と同じことをやっても意味が無いというか。

「The Chain Museum」も、今あるアートの一部を切り出して持ってきても私がやる意味ないと思っていて。「我々なりの見立て」とか、「これはアート業界の人できないよね」とか、そういうふうに捉えるとグッと楽しくなるんですよ。良く言えばチャレンジだし、要は二番煎じ的なものは盛り上がれないんですよね。

ちょっと変なところに差し込むとか、「こうきた?」みたいなことになるけれど、特段の発明ではないんです。海苔弁もネクタイもリサイクルも、昔からあるんだけど我々がやるとこうなった。それぐらいが、さっきお話した奥ゆかしさみたいなものも含めていいんじゃないかな。

宇田川:いいですね。

遠山:(側に立てかけてある絵を指して)これもね、事業計画なんですけど、1本の木から始まって森になっていくんだけど、最後はニワトリ一羽になっちゃうという、なくなっちゃう感じなんですよね。

自分でもよく分かってないんだけど(笑)、次の10年は「これを見ているあなたが描いてね」ということなんです。事業計画って、普通だと右肩上がりで拡大するようなことが目標になるけれど、僕は百よりも千が偉いということはないと思っているんです。よく100年続く企業とか言うけれど、そういう風には考えられなくて。舞台の役者みたいなもので、お呼びがかからないのに出ていくのは、恥ずかしいじゃないですか。

タイトル

山口周氏(コーン・フェリー・ヘイグループ株式会社シニアクライアントパートナー、以下敬称略):そういう人、いっぱいいますけどね。

遠山:企業も、世の中からお呼びがかからなかったら、もうやめればいいと思いますね。役者がずっと舞台に上がり続けることを目的化すると、かなり気持ち悪い。だから企業も100年続くこと自体が目的にはならない。結果として100年続くのはいいんですけど。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
やりたいことをやってダメなら学びがある、打算で始めて失敗すると何も残らない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
経営における「美意識」とは何か連載記事一覧

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング