SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

アステラス製薬、研究組織を変革 部門間の相乗効果を最大化し、アジャイル型の研究組織体制へ

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 アステラス製薬は、2021年10月1日付で研究組織の変更をおこなう。同社の研究段階における部門間の相乗効果を最大化し、より機動性の高い研究組織を確立することで、競合優位なポートフォリオを構築するとしている。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 新体制では、CScO(Chief Scientific Officer)の管轄のもと、従来のバトンタッチ型の機能別組織から、個々の創薬チームが自律的に医薬品創出に取り組むアジャイル型の研究組織体制に変更。現在の研究本部は発展的に解消され、機能および従業員は新しい部門に再配置されるという。また、これにともない、研究本部長の職務も廃止されるとしている。

組織変革の概要

  • 創薬アクセレレーター部門の新設:機敏かつ柔軟なベンチャーユニットモデルの活用で候補製品を産み出し、次のPrimary Focusにつながるアセットを研究ポートフォリオに加えていく
  • 研究機能の一部をCScO直下に配置:現在、研究本部内にある研究機能がCScO直属部門となり、より自律的で機動性の高い創薬エンジンとして活動
  • 開発研究部門の新設:研究組織全体に高いファーマ・コア・ケイパビリティと適切な品質標準、および研究プラットフォームを提供することで、製品候補の治験許可申請までのスピードと品質を高め、継続的な製品の提供を目指す
  • 研究パートナリング部門の新設:研究パイプライン全体を充実させるため、幅広い初期研究段階の提携および投資の機会を開拓               
  • ストラテジー&オペレーションズの新設:CScOおよび研究リーダーシップチームをサポートし、各研究エンジンの相乗効果を最大化することで、研究リソースの効率的な使用を促進
  • アフィリエイトエンゲージメントの新設:同社に最近加わった、または将来加わる研究系子会社に必要な支援を提供し、グループ内での価値を最大化できるよう支援

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング