SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

移動データとモビリティDXの最前線

テクノロジーで「第4の公共交通機関」確立を目指す──NearMe高原氏が語るMaaSビジネスの勝ち筋

第9回 ゲスト:NearMe 高原幸一郎氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

三井不動産、Whimとの連携におけるサービス設計

石野:サービスとしてある程度輸送量を担保していなければ、使いたいときに使えずユーザーが離れてしまう。一方で、輸送量を担保してあらゆるユーザーのドアツードアを実現しようとすると、マッチングせず1人しか乗車しない輸送が増えてしまう課題があるように感じます。そこに対して御社ではどのような取り組みをされているのでしょうか。

高原:輸送量とユーザー数はまさに「鶏と卵」ですね。私たちは、仮に1人しか乗車しない場合であってもまずはサービスを利用してもらうことを重視しています。最初にドアツードアを体験してもらい、リピートしてもらうことでユーザー数を積み上げていくことを目指し、初期的には私たちが、マッチングしない場合のリスクをとって運営してきたのです。このリスクを“産みの苦しみ”として初期的に踏ん張ってきたおかげで、どれだけユーザー数が増えるとどれだけの確立でマッチングするかが統計的に見えてきて、現在の施策に活かされています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
移動データとモビリティDXの最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

梶川 元貴(Biz/Zine編集部)(カジカワ ゲンキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング