SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「都市」×「イノベーション」

AirbnbやR不動産と「イノベーション都市・福岡」に共通すること

Re:public(リ・パブリック)田村大さん、内田友紀さん インタビュー 前編

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

リ・パブリックを作ったきっかけ

――イノベーション人材の育成を目的にした東京大学i.schoolのディレクターで、博報堂イノベーションラボ研究員だった田村さんが、リ・パブリックを設立したきっかけは何だったのでしょう。

田村:
 リ・パブリックは、イノベーションラボで共に研究員をやっていた市川文子と2013年4月に共同設立した会社です。前職では企業コンサルティングが主で、そこで得た知見を世の中と共有できないし、コンサルタントの常ですが、プロジェクトの最後まで見届けられない。イノベーションの研究と実践を自分たちの納得できる形で行える組織が欲しかったというのが理由の一つです。

――「イノベーションスタジオ福岡」も、その研究と実践の一環だということですか。

田村:
 「イノベーションスタジオ福岡」は、福岡の市民・企業・大学・公的機関が一体となって、福岡の街にイノベーターを輩出し、イノベーションを起こすためのプラットフォームです。福岡市、福岡地域戦略推進協議会のパートナーとして、リ・パブリックの設立当初から取り組んできました。昨年からは福岡に移住し、月の3分の2は福岡ですね。

――これまで、市民がイノベーターになってまちづくりを進めるという発想はなかったと思うのですが。

田村:
 会社設立のもう一つの理由が、東日本大震災後、i.schoolの有志チームで始めた「気仙沼に新しい仕事をつくる」活動でした。そこでいくつもの実践的アイデアが生まれましたが、一方でその実現に限ってしまえば経済的・社会的インパクトは小さく、持続性に乏しいことに気づいたのです。

 果たして、そのアイデアで雇用された人たちが、その仕事を自分たちで発展させ、気仙沼の未来を自らの手で産んでいこうと考えるだろうか。気仙沼に限らず、被災地の現実を見ると、上から予算が下りてきて、それにありつこうとする人たちがその取り合いをしているところがある。為政者が引いたレールの奪い合いが加熱してしまうのです。では、どうしたらみんなが自分の足で立って、自分の頭で考え、地域の未来への一歩を踏み出すことができるのか。そのイニシアチブを取る人をどうやって育てればいいのか。

 リ・パブリックは小さな組織ですが、そういうイノベーションが持続的に起き続ける地域や組織の生態系を研究し、デザインする。この領域の研究と実践では世界トップクラスの集団を目指しています。

田村 大田村 大 氏
株式会社リ・パブリック共同代表 / 東京大学i.school共同創設者エグゼクティブ・フェロー
©Yuiko Nagai

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「日本の都市」と「世界の都市」をつなげる、これからの都市づくりの仮説

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
「都市」×「イノベーション」連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング