SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート (AD)

「デジタルネイティブな組織」と「DX人材開発」がDXを成功に導く──変革に向けた組織戦略とは

Biz/Zine Day 2023 Summerレポート:株式会社STANDARD 吉原弘峰氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

STANDARDによる再現性のある仕組みの構築支援

 「投資判断の壁」と「技術開発の壁」を超えるフェーズからは、DX戦略策定、DX組織設計、DX人材開発を同時に考え、再現性のある仕組み構築を同時の行う必要がある。そうでなければ、プロジェクトが一過性のもので終わってしまうからだ。吉原氏は、DX人材育成プランニングにフォーカスを当てて説明した。前述の通り、この点に課題を抱えている企業は多い。

クリックすると拡大します

 吉原氏はステップ1のDX人材育成プランニングは、さらに5つの段階を経て進めていくべきだと話す。その1つ目の段階でやるべきことは目標人材像の定義だ。類似業界のトレンドを踏まえて、どのような人材が必要なのかを各社で定義する。また、スキルを身につけるだけでは、実際に行動を起こせるDX人材を育成することはできない。新しく得たデジタルスキルに抵抗感を抱く人もいる。こういったスキル、マインド両面からの現状の見える化が重要になってくる。

 2つ目の段階では、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定義したデジタルスキル標準[1]に準拠しつつ、各社のDX推進の状況を考える。組織としてどのような職種が必要かを整理したり、プロジェクトのフェーズごとに求めるスキルを整理したりしていく。

 スキルを細かく区分できれば、学ぶ必要がある内容もわかる。そこで3つ目の段階で各職種において必要なスキルは30〜50ほど定義できるので、それに応じたカリキュラムを作っていく。各社が既に採用しているeラーニングのコンテンツや教育カリキュラムの抜け漏れを確認し、足りないものはSTANDARDが新規作成して支援する。これを踏まえて4つ目の段階で目標人材創出のKPIを設定して育成ロードマップを作り、そして最後に各人材の育成状況を確認する。STANDARDでは、DXプロジェクトの3つの壁を乗り越える支援と同時にこれらの支援をOJT型で行っている。それによって、人材育成と組織変革が徐々に進むようにしているのだ。

「DXに関しては、一過性ではなく持続的な取り組みにしていく必要があります。本日お話しした内容が御社のDX推進の参考になれば幸いです」

 吉原氏はこのように話し、講演を締め括った。


[1]独立行政法人情報処理推進機構「デジタルスキル標準(概要版)

DXに関する無料セミナーを随時開催中

株式会社STANDARDでは、「DX戦略がなく、何から取り組んだら良いのか分からない」「現場を上手く巻き込めない」「組織横断で連携できない」など企業のフェーズごとの課題に対してソリューションを提供しています。

同社では、DX推進やDX人材育成、業界ごとのDXについて理解を深められる無料オンラインセミナーも随時開催しています。

本記事でサービスにご興味を持たれた方は株式会社STANDARD公式HPよりご参加ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

フェリックス清香(フェリックスサヤカ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社STANDARD

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング