SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ロジカル思考 × クリエイティブ思考

強いチームが徹底する、ロジカル思考と直感を活かす“明確なルール”

第5回(最終回)

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

チームコミュニケーションの基本は「ロジカル思考」

 強いチームの必要条件は「正確に意思疎通をはかる」ことです。情報・自身の考えを正確に伝えることは基礎中の基礎です。トラブルなどの“よくない”情報もすぐに正確に伝えるようになることが第一のゴールです。

 ここで使うのは「ロジカル思考」です。事実(Fact)、意見(Opinion)、予想(Guess)を分けて話す(※1)。結論を正確に伝える。その後、理由 / 具体例を話すなど、シンプルに正確に物事を考え話すことが大切です。チームとしてロジカル思考を徹底することが大切です。

 上司・部下、関係なく「それはなぜ?(Why?)」「具体的にはどういうこと?(How?)」を言いあうと、思考力が非常に強くなります。

 職位の高低に関係なく、自分の責任範囲に関して「説明責任」があります。きちんと説明責任を果たすようにするのがコミュニケーションの第一歩です。

「会話の密度 = 内容 ÷ 時間」 にこだわり、徹底的・効率的なコミュニケーションを行う

 正確に情報を伝達できるようになったら、コミュニケーションの効率化に取り組みます。「会話の密度(= 内容 ÷ 時間)」に注目して、できるだけ短い時間で正確に情報を伝えられるよう仕組みを整えます。

 最初にコミュニケーションの「プロトコル」を決めます。プロトコルとは通信手順のことです。仕事の進め方の基本的な合意です。「誰が」「いつ」「誰に」「何を」話すのか決めます。毎日話すこと、月次の会議で話すこと、その際の話す順番、フォーマットを決めます。冗長な挨拶や全員が知っている前提などの無駄は極力、排除します。

 可能な限り短い時間で話すように練習しますが、どうしても話が冗長になる人には以下のように注意を促します。

  • 前置きは話さなくてよい(何の件かだけ一言で言えばわかる)
  • とにかく、結論から話す
  • 断言する
  • 語尾をきる / 文章を終わらせる
  • 話をきちんとおわらせる(例 : 以上、報告は終わりです)

 上司 / 部下関係なくダラダラ長く話すことを許可してはいけません。途中で聞いて無駄だと判断した場合は遠慮なく話をさえぎるとよいと思います(一般的には、最後まで話を聞くことは美徳とされていますが…)。

 日本語を正確に使う訓練も必要です。「多分」「若干」「大体」など曖昧な言葉や意味が広くとれる用語を使わないことも大切です。曖昧な言い回しでミスコミュニケーションが起きているケースは意外と多くあるので、注意が必要です。質問にも正確に答える癖をつけておく必要があります。

◎質問に正確に答えていない例◎

  • これはできますか? → 多分、できると思うんですけど…(Yes or Noで答える)
  • どこまで進捗している? → できています(全体の中のどこまで進んでいるか答える)
  • この情報は今週中に手に入る?→ Aさんに頼んであるんですけど(頼んだかどうか聞いていない。Yes or Noで答える)

 「大丈夫だ」と聞いていたものが大丈夫でない、「認識が違いました」という状態が発生しなくなるまで、正確なコミュニケーションを短時間でできるようにトレーニングします。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
信頼関係は小さな積み重ねの「結果」である

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
ロジカル思考 × クリエイティブ思考連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩田 徹(イワタ トオル)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング