SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

日本製鉄が量子で目指す"製造プロセス最適化"/信託型SO制度が生む組織強化

-[Vol.401]--------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピック1
[2] 今週のホットトピック2
[3] イベント情報
[4] 新着記事紹介
[5] 新着ニュース
[6] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine編集部の梶川です。

今回紹介するのは、連載「DXの次のパラダイムシフト『QX』」の第6回。
日本製鉄株式会社 インテリジェントアルゴリズム研究センター 
上席主幹研究員の平野弘二氏にお話を伺いました。

=====================
■日本製鉄が量子コンピューティングで目指す「製造プロセスの最適化」
https://bizzine.jp/article/detail/8162?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email
=====================

日本製鉄は、1つの製鉄所で日々約1万トンの鋼材を生産しています。
鋼材すべてが均一の製品というわけではなく、
それぞれクライアントのオーダーに応じて生産されています。

寸法や材質、納期が異なる鋼材を
どのような組み合わせで生産すれば効率的なのか。
組み合わせが膨大で、古典コンピュータでは処理しきれず、
これまでは熟練社員の"勘"も駆使しながら現場を回していたそうです。

そこで現在取り組んでいるのが、
量子コンピューティングによる組み合わせ最適化。

まだ研究開発段階といえる量子コンピューティングに、
日本製鉄はなぜ先駆的に取り組んでいるのか。

現場の課題と現在の取り組みだけでなく、
量子コンピュータの実用化によるパラダイムシフトの先にある
製造業の大変革についての予想まで伺っています。

<目次>
・製鉄現場の「組み合わせ爆発」を量子で解決する
・量子コンピューティングに先駆的に取り組む理由
・パラダイムシフトが製造業にもたらすインパクト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次に紹介するのは、スタートアップ企業の
心理的安全性・人材採用強化に寄与するといわれる
社内制度「信託型ストックオプション(信託型SO)」の
設計・導入について伺った記事です。

実際に信託型SOを導入する企業で、制度設計にも携わっている
TieUps株式会社のCEO/CDO 小原史啓氏と、
株式会社スペースマーケットのCFO 徳光悠太氏が対談を行いました!

=====================
■スタートアップで広がる「信託型ストックオプション」導入
──実践企業2社が語る組織と事業拡大への恩恵
https://bizzine.jp/article/detail/8002?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email
=====================

信託型SOが従来型のSO制度と大きく異なる点は、
その“平等性”にあるといいます。

各社員の入社や自社株発行タイミングによって得られる
キャピタルゲインが大きく変わってしまう従来のSO制度に対し、
信託型の場合は発行時点での株価が固定の行使価格となるため、
社員の入社時期による不平等が起こらずに済みます。

この利点を活かし、導入企業の中には半期ごとの社員の
パフォーマンスに応じて、インセンティブとして信託型SOを
付与している例も多いそうです。

大企業のように、現金で賞与を支払う余裕がない
スタートアップでも、社員の働きを短期的なコミットメントで
評価してあげることができます。

ただ、人事・評価制度と連動させて運用する制度なだけに、
信託型SO制度の設計にはいくつかの専門領域に通じるメンバーが必要となります。

今回の対談インタビューでは、2社の制度設計の特徴や導入の経緯、
設計に関わるべきメンバー、そして実際に感じているメリットなど、
幅広いテーマでお話しいただきました!

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データ分析前に必ず高める必要がある「データ活用リテラシー」を
習得する定番講座開催!
https://event.shoeisha.jp/bza/data-online/?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

本講座は、データ分析前に必ず高める必要がある「データ活用リテラシー」を
習得することを目的とした講座です。

講師の柏木吉基氏の著書である、
『なぜデータはあっても活用できないのか?データ活用に必要な三つの箱とは?』
で解説されているいくつかのエッセンスを講座化しました。

具体的には、以下のデータ活用プロセスに則って、データ分析に至るまでの
データ活用の盲点を解消し、実践できるためのリテラシーを共有します。

1:目的・問題を定義する、2:指標を特定する、3:現状を把握する、
4:評価をする、5:要因を特定する、6:方策を考える

【名 称】実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】
【日 時】2023年2月7日(火)13:00~17:20
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】49,500円(税込) ※講座テキスト(PDF)代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:7本(2022-12-12~2022-12-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『社内起業家』の著者 岩田徹氏が語る、「大企業による新規事業」の
“リアル”と“勝ち筋”
 岩田 徹[語り手]
 社内で起業するときの「コスパの良し悪し」から面白さ、大変さまで、その
メリットとデメリットを分析した『社内起業家 ―サラリーマンでも起業家でも
ない生き方―』(生産性出版、2022年)。組織で新たなチャレンジに取り組む、
大企業に所属する8名の事例・解説を通じて、社内起業家の実像を解像度高く
紐解いたのが、株式会社アイディアポイント 代表取締役社長の岩田徹氏。
自身も社内起業家の経験を持ち、現在は企業の新規事業開発を外部から支援する
岩田氏に、新規事業のリアルについて伺いました。聞き手は本気ファクトリー
株式会社代表取締役の畠山和也氏です。
https://bizzine.jp/article/detail/8547?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆2021年創設の「金融サービス仲介業」とは──参入のための“4つのポイント”
 須藤 陽平[著]
 皆さんは、1つ登録するだけで事業者が銀行・保険・証券の3つの金融サービスを
提供できるライセンスをご存じだろうか? 従来のライセンスでは銀行、保険、
証券、それぞれのライセンスが独立して存在しており、ライセンスごとに登録や
各種規制、各金融機関からの指導対応が求められ、事業者にとって負担が大き
かった。
 このことを背景とし、2021年11月に「金融サービス仲介業」が創設・施行され、
1つのライセンスで銀行・保険・証券3つの分野でサービス提供が可能となった。
最近よく耳にする「エンベデッド・ファイナンス」や「スーパーアプリ」の実現の
ためにも重要な役割を担うことが期待されている。
 しかし、実際にこの新しいライセンスを取得した企業は多くない(2022年11月時
点で5社)。本記事では、ライセンス取得事例を紹介しつつ、金融サービス仲介業
に参入する際のポイントを解説する。ライセンス取得を検討する企業の参考となれ
ば幸いだ。
※本連載はライズ・コンサルティング・グループのデジタルサイト内
「FINTECH /START-UP」より一部再編して掲載しています。
https://bizzine.jp/article/detail/8555?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆日本製鉄が量子コンピューティングで目指す「製造プロセスの最適化」
 高橋 沙織[聞]
 今、「量子コンピュータ」が注目を集めています。本格的な実用化はまだまだ
これからですが、世界中で量子コンピュータの特性を活用したアプリケーションの
開発が進んでいます。本連載では、先進的に量子コンピュータの活用を開始してい
る企業への取材を通して、近い将来起こるであろうDXの次のパラダイムシフト
「QX(Quantum Transformation)」について掘り下げていきます。
 第6回は、製鉄業の世界で量子コンピュータを活用した生産計画と生産効率の
最適化に挑戦している日本製鉄株式会社 インテリジェントアルゴリズム研究
センター 上席主幹研究員、平野弘二氏にお話を伺いました。聞き手は株式会社
ビザスクの高橋沙織氏です。
※取材はマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保って行っています。
https://bizzine.jp/article/detail/8162?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆スタートアップで広がる「信託型ストックオプション」導入──実践企業2社が
語る組織と事業拡大への恩恵
 名須川 楓太(Biz/Zine編集部)[著]
 近年、スタートアップ企業を中心に、「信託型ストックオプション」という
制度の導入が広がってきている。従来型ストックオプションとは仕組みが大きく
異なり、より公平に従業員へストックオプションを交付できる上、人材採用や
組織の心理的安全性にもメリットをもたらすという同制度。なぜ、今その導入が
注目を浴びているのだろうか。実際に制度を導入している2社の話を伺った。
対談するのは、TieUps株式会社 CEO/CDO 小原 史啓氏と、株式会社スペース
マーケット CFO 徳光 悠太氏。各社の制度設計や信託型ストックオプション導入
の経緯、制度運用における課題について語った。
https://bizzine.jp/article/detail/8002?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆「利便性」と「意味性」を軸に事業を捉え直す──行動支援が価値になる時代の
ジャーニーシフトとは?
 藤井 保文[語り手]
 2022年12月15日(木)、アフターデジタルシリーズの最新刊として『ジャーニー
シフト デジタル社会を生き抜く前提条件』が発売された。今回は著者のビービッ
ト藤井保文氏への編集部インタビューをお届けする。印象的だったのは「利便性」
と「意味性」に関してだ。また藤井氏は、顧客への提供価値が変化しているとも
指摘する。この2つの軸が社会の変化を把握するうえでなぜ有効なのか、そして
どのような「顧客への提供価値の変化」が起きているのか。書籍発売前の藤井氏に
聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/8506?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆人的資本経営を阻む「障壁」と本質への「誤解」──デロイト トーマツが提唱
する3つの課題突破アプローチ
 名須川 楓太(Biz/Zine編集部)[著]
 「人的資本経営」という言葉は、経営のトレンドとして多くの人が既にご存知
だろう。しかし、それを実践できているのは、まだ一部の企業に留まっている
印象だ。デロイト トーマツ グループは2022年12月2日の記者説明会で、92社を
対象に行った独自調査『人的資本情報開示に関する実態調査』の結果を公開。
企業における人的資本情報の測定・開示の進捗状況を調査するとともに、情報
開示の実行に悩む企業が抱える制約・課題を明らかにした。そこには、情報開示
に至るまでにクリアすべきタスクの難しさと、人的資本経営の本質に対する誤解
があることが分かったという。
https://bizzine.jp/article/detail/8527?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

◆入山章栄教授が語る、日本企業のイノベーション創出を阻む「組織の“壁”」の
乗り越え方
 伊藤 真美[著]
 企業におけるイノベーションの実践が求められる中、現場では「新規事業開発を
担う人材が不足している」「組織から良質なアイデアが出てこない」など、事業そ
のものよりも、むしろ組織の仕組みや風土に関する課題が多く聞かれる。そうした
課題が、なぜ、どのようなメカニズムで発生しているのか。9月15日に開催された
Innovation Meeting 2022では、「イノベーション創出を阻む、組織の『壁』の
乗り越え方」と題し、早稲田大学ビジネススクール 教授の入山章栄氏が講演を
行った。また、株式会社ビザスク 執行役員の宮崎雄氏との対談、質疑応答の様子
も紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/8160?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:19本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEC、AIで消費者の属性を推定する技術を開発(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8573?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・NTT東日本ら4者、横須賀市民の健康支援事業を推進 ヘルスケアデータの連結・
分析システムを構築へ(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8567?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・商船三井と東急ホテルズ、スキルを有した人材紹介など外国人採用に関するコン
サルティング業務で提携(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8569?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・大阪ガスと黄桜、日本酒製造工程におけるCO2濃度により麹の品質を推測する定
量評価手法を開発(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8571?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・花王、顧客一人ひとりと直接つながる双方向のデジタルプラットフォーム
「My Kao」を運用開始(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8572?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・PwCコンサルティング、パーソルキャリアと「OMO時代における店舗・販売員価値
再定義」に向け協業(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8570?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・富士通、世界15ヵ国の企業を対象にサステナビリティ・トランスフォーメーショ
ンの最新動向・実体を調査(12/15)
 https://bizzine.jp/article/detail/8566?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・セイノーHD、KDDIスマートドローンら、石川県小松市でドローン活用によるスマ
ート物流構築に向け連携(12/14)
 https://bizzine.jp/article/detail/8560?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・東京電力HDと早稲田大学、エネルギーに関する研究開発や人材育成などカーボン
ニュートラル実現に向け連携(12/14)
 https://bizzine.jp/article/detail/8561?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・JALら、ドローンを活用した航空運送の実現めざし技術協力 航空機整備の技術
力や機体開発力を連携(12/14)
 https://bizzine.jp/article/detail/8562?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・AWS、日本の組織の管理職511人を対象にデータ活用実態を調査 業界ごとの傾向
や課題を明らかに(12/14)
 https://bizzine.jp/article/detail/8559?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・日揮HDら3社、愛知県名古屋港近郊の廃プラスチックガス化設備を活用した水素
製造に向け協業検討(12/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/8556?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・パナソニックと全日警、夜間などの清掃業務自動化に向け協業 機械警備システ
ムとロボット掃除機を連携へ(12/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/8557?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・SAPジャパン、シャープら、愛媛県においてドローン活用による災害初動対応の
迅速化めざし実証へ(12/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/8558?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・EY、「戦略的株主エンゲージメント支援サービス」を開始 機関投資家との対話
・アクティビスト対応など(12/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/8554?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・Mobility Technologies、「タクシー産業GXプロジェクト」の開始を発表
(12/13)
 https://bizzine.jp/article/detail/8553?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・大成建設と日建工学、災害対策備蓄用としてCO2を吸収する根固めブロックを
製造 性能実証試験を開始(12/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/8550?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・日立製作所と滋賀銀行、中小企業の脱炭素経営支援に向け協業開始 CO2排出量
管理ツールを共同開発(12/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/8551?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email

・みずほ銀行ら、HRTechとFinTechビジネスの掛け合わせによる新サービス提供な
どに向け資本提携(12/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/8552?utm_source=bizzine_regular_20221219&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=23939&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.