寿命が延びる時代の「不都合な真実」、AI時代の「キャリア構築」
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■1日で身につく!失敗しないRFPの書き方講座
☆ベストセラー『なぜ、システム開発は必ずモメるのか?』細川義洋氏が伝授
ITプロジェクトを成功に導くためのRFPのきほんの「き」
・日時:5月12日(木)10:00~17:30/参加料:49,000円(税別)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第5回】1日でわかる企業データ分析講座[応用編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:5月18日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
「パターン・ランゲージ」をビジネスに適用したアイデア出しのバイブル!
【 プロジェクト・デザイン・パターン 】
企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32
井庭崇+梶原文生(著) 翔泳社刊、絶賛発売中
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。10連休を満喫した方も多いようですね。
私も多少は休み、読めなかった本を読んだりと、まずまずな連休でした。
今週は、連載『The Future of Work(未来の働き方)』を紹介します。
■第1回記事
未来の働き方に影響を与える「テクノロジー」と「思想」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1529
■第2回記事
寿命が延びる時代の「不都合な真実」、シンギュラリティ時代の「キャリア構築」
http://bizzine.jp/article/detail/1567
本連載のイントロ的な要素のある、第1回、2回の記事です。
テクノロジーの進化と今後の働き方に大きな影響を与える要素を整理しています。
次回以降では、未来の働き方や、仕事の見つけ方に影響を与える世界のサービスや
HR事業者サイドから見た“裏情報”から注意すべきことをまとめていく予定です。
本連載著者は、ITエンジニアに特化したキャリア支援サービスの「Forkwell」や、
人事と人材紹介会社をつなぐ採用特化型プラットフォーム「Crowd Agent」や、
HRTech 研究所など、人材領域でAIなどのテクノロジーを活用したサービスを展開
する株式会社 grooves(グルーヴス)の代表取締役である池見幸浩氏です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5月25日開催!クリエイティブ・リーダーシップ ワークショップ[基礎編]
デザイン思考を成功に導く、クリエイティブ・リーダーシップの基礎を習得
本講座で扱うクリエイティブ・リーダーシップは、デンマークのビジネスデザイン
スクール、KAOSPILOTで開発された事業に創造性が重要な時代のリーダーシップの
方法論と場作り(組織環境づくり)のメソッドです。組織での場作りの方法や、個
人やチーム、結果をリードする方法をワークショップで体験いただき、自分とチー
ムに創造性をもたらす有効な場作りを可能とするリーダーシップを習得頂きます。
講師はKAOSPILOTの日本人で最初の卒業生で、帰国後、クリエイティブ教育に従事
する株式会社Laere共同代表の大本綾氏。
【名 称】クリエイティブ・リーダーシップ ワークショップ[基礎編]
【日 時】2016年5月25日(水)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:3本(2016-05-02~2016-05-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆起業の失敗から壁に直面した時、「ホラクラシ―」に出会い、“全員参加経営”
を模索する
武井 浩三[語り手]
米ザッポスが導入したことでも注目度が高まっている「ホラクラシー」。その思
想に通じる経営手法を2007年の創立以来実践し、確立してきたのがダイヤモンドメ
ディア株式会社だ。創業者である武井浩三代表取締役に、Lean Startup Japan代表
の和波俊久氏がインタビューした。前編では、今までにない形態の組織を作った経
緯と、「管理しない経営」にたどり着くまでの紆余曲折を紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/1547?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
◆世界最先端のコーポレートアクセラレーターの今を知る「5つのケース」
合田 ジョージ[著]
2016年に入り、日本でもにわかに注目されつつあるオープンイノベーションの最
先端手法「コーポレートアクセラレーター・プログラム」。コーポレートアクセラ
レーターとは、大手企業とベンチャー企業が共同で、新規事業創造やイノベーショ
ンを目指すための方法論だ。全4回に渡りお届けする連載の第二回目では、世界最
先端のコーポレートアクセラレーターの事例を5つ取り上げる。連載第一回目でも
登場したディズニー・アクセラレーターから、フィットネスメーカーや出版系のコ
ーポレートアクセラレータープログラムまで、幅広い事例を紹介していく。
http://bizzine.jp/article/detail/1553?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
◆M&Aが加速する人材派遣の今後を、業界3位パソナグループの戦略から考える
M&A Online編集部[著]
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の
協力により、記事転載(再編集)にてM&Aの注目トピックを紹介する本コーナー。
人材派遣業界第3位に位置するパソナグループ<2168>。フランチャイジーも含
め組織再編としてのM&Aが多い中、パソナの注目すべき買収とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1528?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2016-05-02~2016-05-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 東大・松尾准教授など若手研究者が語る、日本発・人工知能の戦略とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1542?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●2位 M&Aが加速する人材派遣の今後を、業界3位パソナグループの戦略から考える
http://bizzine.jp/article/detail/1528?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●3位 スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)
http://bizzine.jp/article/detail/1535?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●4位 危機から一転好調へ。選択と集中にM&Aを活用した日立の戦略とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1527?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●5位 「社会に良い影響を与えれば儲かる」という流れ――次のスタートアップの
パーティー会場
http://bizzine.jp/article/detail/1557?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●6位 寿命が延びる時代の「不都合な真実」、シンギュラリティ時代の「キャリア
構築」
http://bizzine.jp/article/detail/1567?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●7位 GoogleのAI「アルファ碁」は感覚をどのようにつかんだか
http://bizzine.jp/article/detail/1526?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●8位 「社会的インパクト投資」とプロジェクト――次のスタートアップの
パーティー会場
http://bizzine.jp/article/detail/1558?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●9位 大企業による「イノベーションのジレンマ」の“回避”、そのスタートアッ
プへの影響
http://bizzine.jp/article/detail/1536?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
●10位 「ビジネスを数字で捉える力」を磨くルーティーン――その核となる
サイクルでの要点
http://bizzine.jp/article/detail/1564?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本ブロックチェーン協会設立、仮想通貨とブロックチェーンで産業復興推進
(04/27)
http://bizzine.jp/article/detail/1570?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
・IBM Watsonとスバルのアイサイトが高度運転支援システム分野で協業へ
(04/25)
http://bizzine.jp/article/detail/1563?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160509
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.