ブロックチェーンの可能性と課題とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第15回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:7月19日(火)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス数字力養成講座~データから気付き・仮説検証する力を鍛える~
ビジネス数字の「解釈力」を身に付け、分析/資料作成の基礎力アップする!
★講師:田中 耕比古氏『数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本』著者
・日時:7月20日(水)13:00~17:30/参加料:43,200円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、連載「ブロックチェーンの可能性と課題」を紹介します。
■第1回記事
ブロックチェーンは次世代のインターネットになるか
-プラットフォームとサービスの潮流
http://bizzine.jp/article/detail/1574
■第2回記事
ブロックチェーンはなぜ“破壊的”なのか―3つの要素から考えるビジネス活用
http://bizzine.jp/article/detail/1595
■第3回記事
ブロックチェーンは“スーパースター経済”の終焉をもたらすか?
http://bizzine.jp/article/detail/1596
■第4回記事
ブロックチェーンの落とし穴―3つの苦手領域とビジネスチャンス
http://bizzine.jp/article/detail/1653
ブロックチェーンが「インターネット」の発明以上の衝撃を与えるとも言われて
いますが、それはどんな理由からなのか。また、ビジネスでの可能性は何か。
そして、どのような課題があるのかを提供しています。
ビジネスパーソン向けの基礎的な内容となっています。
是非、お読み下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客ではなく「顧客のjob」を理解して、商品企画やマーケに活かす講座
[第8回]JOBSメソッド・ワークショップ
既存の顧客分析や調査では、顧客が次に欲しいものを発見することが困難な時代に
必要なものは何か。ハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授は、そ
の解として「顧客のjob」を理解する“job-to-be-done”理論を体系化しました。
教授のイノサイト社が「JOBSフレームワーク」として方法論化しました。
本講座では、イノサイト社の日本公認パートナーであるINDEE Japanの講師を迎え、
日本流にアレンジした「JOBSメソッド」の解説・ワークを通じ、イノサイト流の顧
客洞察手法を丁寧に解説します。マーケや商品企画を中心に、事業創造にも適用可
能なフレームワークの基礎を1日で習得いただくプログラムです。
【名 称】[第8回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】7月14日(木)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特集ページ
Biz/Zine人気記事ランキング(2014年11月~2016年5月)
http://bizzine.jp/special/biz_ranking01
新設特集ページは、少し主旨を変えて、2014年11月のBiz/Zineオープンからの
ランキング(ベスト10)をまとめてみました。
結構、意外なランキングに私も驚きました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2016-06-20~2016-06-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【参加無料】多摩大学大学院がMBAコースの講師陣による体験講座&説明会を開
催!
BizZine編集部[編]
Biz/Zineでも特集記事として紹介した多摩大学大学院の取り組み。Biz/Zine読者に
もお馴染みの講師陣による、無料体験講座が開催されます。本コラムでは、直近開
催の内容を紹介します。
http://bizzine.jp/article/detail/1668?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
◆英国伝統のナニー派遣で「子育て・教育・ケア」の社会課題に応えるポピンズ
BizZine編集部[編]
保育所に入れない待機児童の多さが社会問題になる一方、働く女性の緊急の時の
子供の面倒を見る仕組みや、より質の高い教育や子育てといったニーズもある。そ
うしたニーズに応えるものとして、ベビーシッターや「ナニー」といった「在宅保
育」に期待が集まっている。その先駆者として、急速に事業を拡大しつつあるのが
「株式会社ポピンズ」だ。利用者の満足度は9割以上という高いサービス品質を誇
る同社の成長を支える仕組みについて話をうかがった。
http://bizzine.jp/article/detail/1637?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
◆創薬のエコシステム作りに奔走した佐野さんが南場さんに出会い、DeNAで描くこ
と
佐野 毅[語り手]
佐野毅氏は製薬業界におけるオープン・イノベーション、エコシステムづくりに
奔走した人物で、製薬大手で長年のキャリアを積み、昨年DeNAに転職した。これま
での経歴や、IT業界に転身して始まったばかりのデジタルヘルスケアに取り組むと
いう選択の背景について、INDEE Japanの津嶋辰郎氏がインタビューした。DeNAの
理念への共感、南場氏との出会い、デジタルヘルスケアにどんな想いを抱いている
のか。
http://bizzine.jp/article/detail/1645?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
◆7月15日開催
「-The Future of Work-シンギュラリティから考える未来の働き方」セミナー
BizZine編集部[著]
ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy」(協賛:日立製作所)
7月は、「シンギュラリティ時代の未来の働き方」をテーマに開催致します。
講師は、Biz/Zine連載「-The Future of Work-未来の働き方』も好評な、株式会
社 grooves(グルーヴス)代表取締役 池見幸浩氏。技術が指数関数的に飛躍する
と言われる未来において、一体私たちの「働き方」はどのように進化するのでしょ
うか?この講演では、我々が認識すべき大切な未来に起こりうる変化として最たる
変化である「シンギュラリティとは?」から、そのような時代にどのようなキャリ
ア形成を実現すべきかを様々な研究や文献からまとめたものを分かりやすく解説し
「未来の働き方"The Future ofWork"」がより良い未来へつながるように指南しま
す。
http://bizzine.jp/article/detail/1643?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
◆ブロックチェーンの落とし穴―3つの苦手領域とビジネスチャンス
高木 聡一郎[著]
前回、ブロックチェーンがもたらす影響を、インターネットがもたらした「スー
パースター現象」に対する「中央管理者不在の分散型組織」の可能性という観点か
ら論じた。ちなみに、そこで触れた「DAO(Decentralized Autonomous Organizati
on)」とは、自律分散型の組織を示す一般名称であり、最近ハッキングで話題にな
った「The DAO」とは別物であるので、念のため申し添えておきたい。さて、過去3
回、ブロックチェーンの可能性を主にプラス面から述べてきたので、今回はその注
意点や課題について見ていくことにする。
http://bizzine.jp/article/detail/1653?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
◆大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション「コーポレートアクセラレー
ター」とは?
鈴木 規文[講演者]
4月12日に日立製作所の協力のもとで「コーポレートアクセラレーター セミナー
:大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション」が開催された。事業創造ア
クセラレーターである株式会社01Boosterの鈴木規文氏による「コーポレートアク
セラレーターとは何か?」、合田ジョージ氏による「世界のコーポレートアクセラ
レーター実施事例」にはじまり、博報堂DYグループ・SEEDATA宮井弘之氏からは「
求心力を高める、イノベーションテーマの決め方」と称し、コーポレートアクセラ
レーターの全体像を学べるセミナーとなった。
http://bizzine.jp/article/detail/1579?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リーウェイズ、人工知能を活用した投資用不動産の取引サービス「Gate.」を
リリース(06/23)
http://bizzine.jp/article/detail/1672?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
・ タカラトミーがStratasysの3Dプリンティングでトミカ試作品の製造に成功
(06/23)
http://bizzine.jp/article/detail/1673?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
・翔泳社とマキシマイズが、この秋刊行予定の『ビジネスモデル・ナビゲーター』
原著のレビュアーを募集(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/1670?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
・トーマツ、地方創生のための事業プロデューサー派遣事業を特許庁から受託
(06/17)
http://bizzine.jp/article/detail/1666?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
・テックビューロ、SatoshiLabsのハードウェア型ビットコインウォレット
「TREZOR」を発売(06/21)
http://bizzine.jp/article/detail/1667?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160627
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.