SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

ESGが競争優位になる時代の知財を活かした経営──投資家が求める知財情報の開示とその範囲とは?

PatentSight Summit 2024 レポート Vol.1

  • Facebook
  • X
  • Pocket

過去の実績だけでは未来の因果はわからないが、投資家との信頼構築に必須

竹口:統合報告書のためというよりも、知財活動がどうあるべきかで考えているのですが、たとえばライセンスビジネスのようなものは、割と簡単に「企図する因果パス」は出せると思います。でも、なかなか難しい事業もあります。

 ビジネスがうまくいくかの「KSF(Key Success Factor)」がシンプルに特許だったりすれば、因果パスは示しやすい。けれども、技術であっても難しい場合はありますよね。例えば、以下のような半導体に関する「特許価値総額」と「事業貢献金額」の比較したグラフがあります。これが未来を示しているかというと、私の解釈ではそうではないと思っているんです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング