SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「新規事業提案制度」事務局運営のリアル

「挑戦が当たり前の企業文化」を目指す富士通の取り組み──運営者に聞く“学び”と“実践”の場づくり

第2回 ゲスト:富士通 斉藤一実氏、川口紗弥香氏、殿村亜希氏(前編)

  • Facebook
  • X
  • Pocket

社内起業に合わせた支援体制と“コスパ以上”の支援

イノベーション:FICの活動を支える試行錯誤についてもお聞きしたいと思います。特に、他社では文化醸成や人材育成、投資などの役割がそれぞれ別部署で行われるところも多いですよね。

斉藤:そうですね。たとえば、文化醸成は人材開発部門、人材の挑戦を実行に移すための審査や投資はビジネスマネジメント部門が担当するといったように、それぞれの専門部署で進めるのが一般的です。富士通にではこれらすべてを1つの部署で行うことにしM&A主体の投資部門に集めました。非連続成長を目指す新規事業創出プログラムとして、こうした体制が不可欠だったからです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
「新規事業提案制度」事務局運営のリアル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

皆本 類(ミナモト ルイ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング